令和5年11月21日(火曜日)・22日(水曜日)に八幡市消防本部4階、コミュニティ消防・防災センターにおいて「甲種防火管理者資格取得講習会」を実施します。
また、甲種防火管理者資格取得講習会につきましては、他の機関でも講習会を実施しており、(一財)日本防火・防災協会が実施する「甲種防火管理新規講習」が京都市市民防災センターにて開催されています。
(注)別途申し込みが必要です。
令和5年11月21日(火曜日)から22日(水曜日)
(注)2日間の受講が必要です。
添付ファイル(実施案内)
時間 | 午前9時から午前9時30分 | 午前9時30分から午前9時40分 | 午前9時40分から午前10時50分 | 午前11時から午前11時50分 | 午前11時50分から午後1時 | 午後1時から午後2時30分 | 午後2時40分から午後4時30分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 | 受付 | 開会 | 防火管理の | 火災の現象 | 休憩 | 危険物等の | 教育・訓練 |
時間 | 午前8時45分から午前9時 | 午前9時から午前9時50分 | 午前10時から午前11時50分 | 午前11時50分から午後1時 | 午後1時から午後2時30分 | 午後2時40分から午後3時 | 午後3時10分から午後4時20分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 | 受付 | 出火防止と | 施設設備の | 休憩 | 防火管理の | 効果測定 | 防火映画 |
八幡市消防本部4階 コミュニティ消防・防災センター
八幡市八幡植松19-1
注)会場に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。(京阪バス・バス停「久保田」下車直ぐ、または「大芝」から徒歩5分。)
申込書の配布場所および提出場所
八幡市消防本部4階予防課
電話番号:075-981-0304
(注)下記の添付ファイルから受講申込書を印刷し必要事項を記入の上、ご提出ください。ただし、提出される用紙サイズはA4・白地・無地のものをご使用ください。
添付ファイル(受講申込書)
令和5年10月30日(月曜日)から令和5年11月2日(木曜日)までの
午前9時から午後4時まで
下記の注意事項を確認の上、受講申込書を提出してください。
(注)修了証に記載される氏名には、受講申込書に記載された文字となりますので、通称名や略字は使用しないでください。ただし、パソコンを使用して修了証を作成しますので、文字により略字となる場合がありますので、ご了承願います。
(注)ゴミは各自責任を持ってお持ち帰りください。
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。