市内の小学校は、災害時の避難所となることからさまざまな防災資機材や防災用品が整備されています。
いざという時のために、子供たちに普段とは少し違う小学校「避難所」でさまざまな防災体験をさせてみませんか。
開催日時
令和5年11月11日(土曜日)午前9時から午後1時15分頃(雨天決行)
(注)子供たちの昼食は、ご飯(炊飯)とカレー(保存食)をご用意しています。
開催場所
八幡小学校
開催内容
災害時の小学校「避難所」体験をやってみよう!
小学校「避難所」に整備されている数々の防災資機材・防災用品について、紹介から実際に使用したりして避難所を体験できます。
避難所で「防災クイズめいろ」をやってみよう!
避難所(体育館)内に設置された「防災クイズめいろ」を通して、みんなで楽しみながら防災知識を学べます。
災害時に役に立つ「パッククッキング」をやってみよう!
災害による水不足の際にとても役に立つ「パッククッキング」で実際にご飯を炊き、調理法を学べます。
災害時の「非常食体験」をやってみよう!
普段あまり食べる機会がない「非常食」を食べることで避難所の食事を体験できます。
「災害バケツリレー」をやってみよう!
地震による火災に備え、バケツリレー訓練を通して、バケツリレーの方法や災害時にまわりの人と協力することの大切さを学べます。
注意事項
各内容については、時間や天候等により、変更の可能性がございます。
対象者
市内在住の小学校1年生から6年生(小学校1、2年生については、保護者等の同伴が必須です。)
募集人数
30人程度(応募多数の場合は、抽選とさせていただく可能性がございます。)
応募方法
はがき
はがきに(1)氏名(フリガナ)(2)性別(3)年齢(4)住所(5)電話番号(6)メールアドレス(7)学校名(8)学年(9)保護者氏名(10)保護者緊急連絡先(11)ドローン撮影の承諾(12)当日見学者数
を記入し、危機管理課(郵便番号:614-8501、八幡園内75)まで
WEB(ウェブ)サイト(申し込みフォーム)
応募用紙
応募用紙に必要事項を記入し、本庁舎5階 危機管理課まで
(注)本課窓口でも応募用紙をご用意しております。
応募締切
令和5年10月20日(金曜日)必着
その他
参加決定者には、11月初旬に別途詳細を通知予定です。
本イベントは、男山やってみよう会議(防災グループ)と共催で実施いたします。