若い世代にも生活習慣病(メタボリックシンドローム)が増えています。市民健康相談では、血液検査(貧血・LDLコレステロール・HDLコレステロール・空腹時血糖・HbA1C・中性脂肪など)、血圧測定、尿検査、身体計測を行い、保健師や医師(希望者に対して)が相談に応じます。
(注)新型コロナウイルス感染症の流行状況に応じて、中止または実施期間を変更とする可能性があります。
中学校卒業後から40歳未満の方(受診日時点)で、職場・学校などにおいて健診を受診する機会のない方
(注)40歳以上の方は、加入する健康保険組合が実施する特定健康診査等を受診することができます。
7月5日(火曜日)、6日(水曜日)、7日(木曜日)午後1時30分から2時30分
(注)予約制での実施
新型コロナウイルス感染症の流行状況に応じて、中止する可能性があります。
40歳以上の方
保健師が血圧測定、尿検査を行い、健康に関する相談に応じます。(栄養士による相談も行います)
毎月第3火曜日、午前9時30分から11時
母子健康センター
事前予約制となっていますので、相談希望日前日までに、電話で健康推進課へご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症の流行状況に応じて、中止する可能性があります。
65歳以上の方
保健師、看護師が血圧測定、尿検査を行い、健康に関する相談に応じます。
南ヶ丘老人の家毎月1回(午前9時30分から11時まで)、八寿園毎月1回(午前9時30分から10時30分まで)
(注)日程については、毎月の広報やわたをご参照ください。
南ヶ丘老人の家は予約不要です。当日会場へお越しください。
八寿園での健康相談は、事前予約制となっておりますので、相談希望前日までに電話で健康推進課へご連絡ください。
健康相談への別ルート
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。