ページの先頭です

運動で新型コロナウイルス感染症の健康二次被害を防ぎましょう!

[2022年12月22日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、外出を控えた結果、運動不足になる人が増えています。

運動不足になり身体活動が減少することで、持病の悪化や筋肉量の低下、ストレスを感じるなど心身ともに健康でなくなってしまうことが懸念されています。(=健康二次被害)

定期的に運動を行うことで、二次健康被害の予防ができるだけでなく、免疫力を高めることができるため、感染症の発症や重症化リスクを軽減することにもつながります。

スポーツ庁の健康二次被害予防ガイドライン

特に、健康二次被害が懸念される高齢者向けのガイドラインをスポーツ庁が作成しています。

また、各年代のターゲット別の運動・スポーツの実施啓発リーフレットをスポーツ庁が作成しています。

運動動画の紹介

室内で簡単に行うことができる運動を動画で紹介いたします。下記から動画配信ページ(YouTube〈ユーチューブ〉)へリンクしていますので、ぜひご活用ください。

  • 運動でコロナ予防へのリンク(別ウインドウで開く)
    筑波大学大学院 人間総合科学研究科 久野譜也 研究室 企画制作
    ご自宅で行うことができる筋力トレーニングや、親子で行うことができる楽しい運動を紹介しています。
  • 元気アップ音楽体操へのリンク(別ウインドウで開く)
  • よくわかる筋力トレーニングへのリンク(別ウインドウで開く)
    京都地域包括ケア推進機構 企画制作
    京都式介護予防総合プログラムにおいて開発されたオリジナルの音楽体操や、総合的な運動機能改善のための筋力トレーニングを紹介しています。
  • ご意見をお聞かせください

    このページの情報は役に立ちましたか?
    このページの情報は見つけやすかったですか?

    お問い合わせ

    八幡市役所健康福祉部健康推進課

    電話: (健康増進係)075-983-1116、(保健予防係)075-983-1117

    ファックス: 075-972-2520

    お問い合わせフォーム


    ページの先頭へ戻る