外出の自粛や学校の休校に伴い、外出せず自宅で過ごす時間が増えています。日常生活においてもさまざまな制限を受けることによって、子どもも大人も多大な不安やストレスを日々、抱えてお過ごしになられているのではないでしょうか。
相談窓口
今、抱えている不安やストレスを誰かに相談することで、少しでも軽くできる可能性があります。ひとりで悩まずに、ご相談ください。
子育てや育児疲れについて
- 相談窓口:子育て支援課 家庭児童相談室
- 問い合わせ:(075)983-3148(直通)
- 相談時間:午前8時30分から午後5時15分
児童虐待について
- 児童相談所全国共通3桁ダイヤル:189(通話料無料、365日24時間対応で最寄りの児童相談所につながります。)
- 八幡市役所子育て支援課 家庭児童相談室:(075)983-3148(直通)
(注1)閉庁時間帯については、警備員室につながります。「児童虐待の連絡」と告げてください。
(注2)子どもの身に危険が及んでいる可能性が高い場合は「110番」通報をお願いします。
イライラやストレス解消のヒント
(1)とにかく、人と話す
話し相手は誰でもいいです。方法は、電話でもメールでもいいです。気軽に話ができる人に今の自分の気持ちを聞いてもらいましょう。話をすることでスッキリし、同じ悩みや不安を感じている人と今の気持ちを共有でき、少し気持ちが軽くなると思います。
(2)深呼吸をする
イライラしている時に、深呼吸をしている余裕は無いかもしれませんが、一度、深呼吸をしてみましょう。深呼吸のポイントは息を吸うときよりも、息を吐くときに倍ぐらいの時間をかけて息を吐き切りましょう。「人の怒りは6秒間で収まる」と言われています。深呼吸で息を吐き切る頃には、イライラをやり過ごせてしまっているというメリットもあります。
(3)力を抜く
イライラしている時や、怒っている時は、身体に力が入っています。興奮して身体が緊張状態になっていることが多いです。その場で力を抜くのは難しいかもしれませんが、別の部屋に移動するなどして、その場を少し離れて力を開放しましょう。力を抜く方法としては、手を下ろしたまま両肩を力いっぱい挙げて、その後、全力で脱力する。肩こり解消のメリットもあります。