ページの先頭です

外国人(がいこくじん)のみなさまへ【新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)について】

[2022年6月10日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)について

「自分(じぶん)が病気(びょうき)にならない」「ほかの人(ひと)に病気(びょうき)をうつさない」「病気(びょうき)をひろげない」ように生活(せいかつ)するために(令和4年5月25日)

新型(しんがた)コロナウイルス感染症予防(かんせんしょうよぼう)のためのポスターなど

下(した)に書(か)いている17の言葉(ことば)に対応(たいおう)しています。内閣官房(ないかくかんぼう)のホームページからわかる言葉(ことば)をえらんでください。

English、Arabic、Italian、Spanish、German、French、Portuguese、Russian、Chinese(Simplified)、Chinese(Traditional)、Korean、Bahasa indonesia、Tagalog、Vietnamese、Thai、Myanmar、Nepali、Cambodian

新型(しんがた)コロナウイルス接触確認(せっしょくかくにん)アプリ(COCOA)について

京都府(きょうとふ)新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)専用相談窓口(せんようそうだんまどぐち)

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の状況(じょうきょう)について

厚生労働省(こうせいろうどうしょう)ホームページ

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)でこまっている人(ひと)への支援(しえん)について

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)対策(たいさく)カード

自分(じぶん)に合(あ)った支援制度(しえんせいど)を探(さが)すことができます。 (出典(しゅってん):京都市国際交流協会(きょうとしこくさいこうりゅうきょうかい))

生活(せいかつ)を支(ささ)えるための支援(しえん)について

厚生労働省(こうせいろうどうしょう)ホームページ

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)に関(かん)するQ&A

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)特設(とくせつ)サイト

3つの密を避(さ)けましょう!

首相官邸(しゅしょうかんてい)ホームページより抜粋

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所政策企画部市民協働推進課

電話: 075-983-5749

ファックス: 075-983-3593

お問い合わせフォーム


外国人(がいこくじん)のみなさまへ【新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)について】への別ルート

ページの先頭へ戻る