ページの先頭です

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

[2023年4月18日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルスワクチン接種についての情報をまとめて掲載しています。

1.接種について

現時点において国から示されているワクチン接種に関する情報等について、以下のとおりお知らせします。
厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」へのリンク(別ウインドウで開く)

住所地外での接種については、こちらをご確認ください。
住所地外での接種についてへのリンク

(1)【令和5年春開始接種】65歳以上の方等への令和5年度の接種についてへのリンク

(2)【令和4年秋開始接種】12歳以上の方の新型コロナワクチン接種について(2価ワクチンによる3回目、4回目、5回目接種)へのリンク

(注1)令和5年5月7日までは、2価ワクチンによる追加接種は「1人1回のみ」となります。

 2価ワクチンによる追加接種回数(1人1回のみ)についてへのリンク

 (追加接種)令和4年秋開始接種についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)へのリンク(別ウインドウで開く)

(注2)令和5年5月8日からは、春開始接種として2価ワクチンでのさらなる追加接種が可能となります。

2.接種券について

3.接種証明書を希望される方へ

ワクチン接種が完了した人については、紙の新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を無料で発行することができます。必要な方は、申請を行ってください。

(注)接種の記録を必要とする場合は、接種時に発行される「接種済証」または「接種記録書」をご利用ください。

(1)新型コロナワクチン予防接種証明書のデジタル化(電子版接種証明書)についてへのリンク
(2)新型コロナワクチン予防接種証明書(紙媒体版)の発行についてへのリンク
(注)本人以外が申請される際には、委任状が必要です。

4.相談窓口

【八幡市】ワクチン接種全般に関する相談・お問合せ

集団接種の日程・予約やキャンセル連絡・接種券の再発行などに対応します。

電話番号:0570-056-786(注)オペレーターにつながるまで料金は発生しません。
受付時間:毎日午前9時30分から午後4時30分

【厚生労働省】新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:毎日午前9時から午後9時(年中無休)

【全日本ろうあ連盟】耳が聞こえにくい人の相談窓口

聴覚に障害がある人や、耳が聞こえにくい人が、新型コロナウイルスやワクチン接種について相談したい場合は、下記の「全日本ろうあ連盟 新型コロナウイルス関連相談窓口一覧ページ」をご覧ください。

新型コロナウイルス危機管理対策本部(一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ)へのリンク(別ウインドウで開く)

【京都府】京都府コロナワクチン副反応相談センター

副反応などに関する医学的知見が必要となる専門的な相談のため設置されています。

電話番号:075-414-5490
受付時間:24時間(年中無休)

【京都府】きょうと新型コロナ後遺症相談ダイヤル

京都府では、新型コロナウイルス感染症の後遺症の相談窓口として「後遺症相談ダイヤル」が設置されています。

「きょうと新型コロナ後遺症相談ダイヤル」の設置について(京都府ホームページ)へのリンク(別ウインドウで開く)

5.その他

10代・20代の男性と保護者の方へ

新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて

予防接種健康被害救済制度について

武田社ワクチン(ノババックス)接種後のオミクロン株対応ワクチンの接種について

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所健康福祉部健康推進課

電話: (健康増進係)075-983-1116、(保健予防係)075-983-1117

ファックス: 075-972-2520

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る