八幡市役所 〒614-8501 京都府八幡市八幡園内75市役所へのアクセス
[2022年6月21日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
対象となる世帯の方は申請が必要になります。申請書はホームページからダウンロードいただくか、お電話でご請求ください。
申請時点で住民登録のある市区町村への申請が必要です。
令和4年9月30日(金曜日)まで
(注)国の要領改正に伴い、令和4年6月1日以降は令和3年1月から12月までの任意の1ヶ月での収入減少による家計急変の申請はできません。ご注意ください。
扶養している親族の状況 | 非課税相当収入限度額 | 非課税相当所得限度額 |
---|---|---|
単身または扶養親族がいない場合 | 96.5万円 | 41.5万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 | 146.9万円 | 91.9万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 | 187.7万円 | 123.4万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 | 232.7万円 | 154.9万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 | 277.7万円 | 186.4万円 |
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 | 204万3,999円 | 135.0万円 |
郵送もしくは受付窓口まで提出をお願いいたします。
5月2日(月曜日)より、本給付金の受付窓口を旧別館2階から生活支援課(第二分庁舎1階)に移転します。
お越しの際はお間違えの無いようご注意ください。
郵便番号614-8501
八幡市八幡園内75番地
八幡市役所 生活支援課 臨時特別給付金担当
添付ファイル
電話番号:075-983-1515
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。