ページの先頭です

【受付終了】(市)商工業活性化補助金のご案内について

[2023年7月20日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

八幡市では、地域に根差した商工業活動の活性化を図ることにより、市民の日常生活の利便性向上、また、活力ある地域経済・地域社会を目指すため、事業者等の商工業振興にかかる5種類の取り組みに対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

対象5事業

(1)八幡で買おう応援事業(補助率2分の1、上限30万円、1事業者あたり2回まで補助対象)

  • 補助対象者
    商工団体等、市内中小企業者(3事業者以上が共同で実施する場合)
  • 補助対象事業内容
    地元商店等への来店機会の増加を目的として実施する販売促進事業に対して補助金を交付します。

(2)八幡を広めよう応援事業(補助率2分の1、上限10万円<国外上限30万円>、1事業者あたり2回まで補助対象)

  • 補助対象者
    市内中小企業者
  • 補助対象事業内容
    地元事業者の製品及び技術の販路拡大を目的として展示会等への出展を行う事業に対して補助金を交付します。

(3)八幡を整えよう応援事業(補助率3分の1、上限200万円、補助金の額が20万円以下となる場合は補助対象外)

  • 補助対象者
    商店街等、市内商店街団体等
  • 補助対象事業内容
    商店街等の来客者の安心・安全を確保するため、「京都府新しい商店街づくり総合支援事業費補助金(商店街にぎわい施設・設備整備事業)」の対象となる事業に対して補助金を交付します。

(4)八幡で始めよう応援事業(補助率2分の1、上限30万円)

  • 補助対象者
    市内で創業、第二創業に取り組む者(市街在住の場合でも申請可能)
    (注)ただし、八幡市商工会に3年間加入することを要件とします。
    (注)第二創業とは「事業承継を契機として既存事業以外の新事業を開始すること」としています。         
  • 補助対象事業内容
    市内で創業もしくは第二創業に取り組む事業に対して補助金を交付します。
    (注)創業・第二創業に係る経費の内、家賃を除くものに対し10万円(特定創業者の場合は20万円)を交付し
       ます。また、市内商業地域、近隣商業地域で創業する場合は、家賃に対し10万円を交付します。(合計
       上限30万円)

(5)八幡で作ろう応援事業(補助率2分の1、上限10万円)

  • 補助対象者
    市内中小企業者
  • 補助対象事業内容
    新たなヤワタカラ認定を目指し、特産品の開発に取り組む事業に対して補助金を交付します。

申請期間(受付終了)

申請書類を令和5年7月19日(水曜日)までに八幡市役所商工観光課へご持参ください。

要綱、リーフレット、申請書類等は下記よりダウンロードしてください。

添付ファイル(要綱・リーフレット)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

交付決定

補助金申請後、市において申請内容の評価・審査の上、採択の可否を文書にて通知します。(8月下旬目処)

補助金は予算の範囲内で交付するため、申請された金額を下回る額で交付することがあります。

(注)事業の実績報告は、令和6年3月11日(月曜日)までにご持参ください。3月12日(火曜日)以降にご持参となる場合は、事前にご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

その他

偽りやその他不正の手段により補助金の交付決定を受けたとき、補助金の決定の内容またはこれに付した条件に違反したときは、補助金の交付決定を取り消します。補助金の交付決定を取り消した場合、既に交付した補助金の全額を返還していただきます。

詳細については、「八幡市商工業活性化補助金交付要綱」をご覧ください。

関連リンク

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所建設産業部産業振興室 商工観光課

電話: 075-983-2853

ファックス: 075-983-1123

お問い合わせフォーム


【受付終了】(市)商工業活性化補助金のご案内についてへの別ルート

ページの先頭へ戻る