ページの先頭です

2023八幡市民マラソン大会参加者募集【申込受付終了しました】

[2023年11月13日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

(注)2023八幡市民マラソン大会について、申込受付は終了いたしました。

令和5年12月3日(日曜日)、八幡市民スポーツ公園を発着点として開催する「2023八幡市民マラソン大会」 の参加者を募集します。種目は、ハーフ、10キロ、3キロ、2キロです。また、今年は大阪世界陸上や北京オリンピックなどで活躍された竹澤健介さんがゲストランナーを務めます。

(注)3キロ、2キロは八幡市内に在住、在勤、在学者のみ参加できます。

ゲストランナー 竹澤健介(たけざわ けんすけ)プロフィール

竹澤健介さん

兵庫県姫路市出身
報徳学園→早稲田大学→エスビー食品→住友電工→大阪経済大学陸上競技部長距離ブロックヘッドコーチ→摂南大学陸上競技部ヘッドコーチ(2022年4月から)

早稲田大学在学時は、1年目からエースとして活躍。箱根駅伝では、4年連続出場を果たす。また、大学2年目には世界陸上大阪大会代表を勝ち取り、日本勢最高位の結果を残す。
大学3年目は早稲田大学競走部主将を務め、さらに同年、北京オリンピック男子陸上日本代表に選出される。

現在は摂南大学において、陸上競技部のヘッドコーチを務める。女子陸上競技部の発足と女子駅伝大会出場を目指す。

大会概要

開催日時

令和5年12月3日(日曜日)午前9時30分から正午。(雨天決行)

開催場所

八幡市民スポーツ公園を発着。木津川左岸堤防(サイクリングロード)、上津屋工業団地周回コースほか。
(注)大会当日は午後3時まで八幡市民スポーツ公園および体育館への入場を制限させていただきます。

受付

当日午前8時30分から9時30分。(ハーフマラソン受付は午前9時まで)
(注)上記時間外の受付はいたしません。

主催

  • 八幡市民マラソン大会実行委員会構成団体

八幡市、八幡市教育委員会、一般社団法人八幡市スポーツ協会、八幡市スポーツ推進委員会、八幡市文化協会、公益財団法人八幡市公園施設事業団、八幡市商工会、八幡市工業会、京都やわたライオンズクラブ、八幡市女性会、一般社団法人八幡市観光協会

協力

学校法人常翔学園摂南大学

種目等

チャレンジ部門
種目区分参加資格スタート定員
ハーフA高校・一般 男子9時30分

市外の方
参加可。
先着1,100人

B高校・一般 女子
10キロC高校・一般 男子10時15分
D高校・一般 女子
エンジョイ部門
種目区分参加資格スタート定員
3キロE小学3・4年生 男子10時5分

八幡市内に在住、在勤、在学者のみ参加可。

先着900人

F小学3・4年生 女子
G小学5・6年生 男子9時58分
H小学5・6年生 女子
I中学生 男子9時50分
J中学生 女子
K高校・一般 男子
L高校・一般 女子
2キロM親子ペア
(3歳から小学2年生までの子どもと保護者)
10時25分
N小学1・2年生 男子10時20分
O小学1・2年生 女子

競技方法

  1. 競技時間
    大会運営上、正午で全種目を終了します。正午以降、選手は速やかに競技を終了し、歩道を歩いてください。正午以降は失格とし、完走者と認めません。
  2. 親子ペア
    親子ペアに出場の選手は、必ず手をつないでゴールしてください。
  3. 記録計測
    全ての種目で、タイム記録計測を行います。

参加料

参加料
 小・中学生高校生・一般 親子ペア 
 500円 2,000円1,000円 
(注)高校生・一般の参加料につきまして、2,000円となっております。金額のお間違えにご注意ください。

表彰等

  • 上位入賞者に賞状等を贈ります。
  • 完走者全員に記録証をお渡しします。

参加賞

  • 参加者全員に記念品を贈ります。

その他

  1. ナンバーカードは主催者で用意します。
  2. アナウンスや現場係員の指示に従い、指定場所からスタートしてください。
  3. レース走行中、緊急車両の通行等により走者を停止させ車両の通行を優先させる場合があります。
  4. ハーフと10キロ種目に、府道八幡木津線を横断する箇所があります。ここは、主要地方幹線道路で、車の通行を優先します。このため、警察官や係員が停止を命じたら、走者は必ず停止してください。従わない走者は即刻、失格と見なし、以後の競技継続を認めません。
  5. 大会開催中は主催者および現場の警察官等からの指示や大会運営上の指示に従ってください。
  6. 主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、応急処置のみ行いますが、その後の責任は一切負いません。自身の健康管理は自分で責任を持ってください。
  7. 大会出場中の映像・写真・新聞・個人記録・インターネット等への掲載権は主催者に属します。

申込方法

(注)2023八幡市民マラソン大会について、申込受付は終了いたしました。

9月1日(金曜日)から9月29日(金曜日)の間に、下記の方法によりお申込みください。

専用振替払込用紙

2023八幡市民マラソン大会の開催要項から専用振替払込用紙(コピー不可)を切取り、必要事項を記入の上、参加料を添えて、ゆうちょ銀行、郵便局窓口、八幡市政策企画部 生涯学習課のいずれかでお申込みください。(注)ゆうちょ銀行および郵便局窓口は払込手数料が必要です。

開催要項は八幡市役所および市内各公共施設でお持ち帰りいただくか、八幡市民マラソン大会エントリー事務局(電話番号:0463-35-6691)までご請求ください。ダウンロードおよびコピーした振替払込用紙は使用出来ません。

RUNTES(ランテス)でのインターネット申込

パソコンまたはスマホからRUNTES(ランテス)にアクセスし、大会エントリーページの指示に従ってお申込みください。支払方法は、申込み時に選べます。(クレジットカード、コンビニ、ATM等)
(注)エントリー手数料220円が必要です。

申込締切日および諸注意

(注)2023八幡市民マラソン大会について、申込受付は終了いたしました。

9月29日(金曜日)まで。ただし、定員に達し次第、申込み受付を終了します。

  • 9月29日を過ぎての振込は受付出来ませんのでご了承ください。
  • 申込み後の種目およびデータ変更、キャンセルは出来ませんのでご了承ください。
  • 申込み後の参加料金の返金はいたしませんので、ご了承ください。ただし、定員を超え参加をお断りさせていただく方には手数料を差し引いた額を返金いたします。(令和6年1月中旬頃)
  • 定員に達した場合、八幡市ホームページにてお知らせします。

八幡市民マラソン大会コース図

ハーフ・10キロ

ハーフマラソン地図

ハーフ詳細図

10キロマラソン地図

10キロ詳細図

3キロ・2キロ

3キロマラソン地図

3キロ詳細図

2キロマラソン地図

2キロ詳細図

(注)3キロコースは、市民スポーツ公園グラウンドを3周後に、公道コースを走ります。

交通案内

周辺地図

駐車場について

駐車場は許可制です。許可車以外は入場できません。

車での来場をご希望の方は必ず申込書の「駐車券の抽選申し込み」の「要」に〇(まる)印をご記入ください。申込み多数の場合、抽選となります。できる限り電車、バス等の公共交通機関でご来場ください。また、駐車場によっては大会終了まで出庫出来ませんのであらかじめご了承ください。

・11月中旬に発送されます参加通知書の駐車場名をご確認ください。
・指定された駐車場以外に駐車されないでください。
・必ず警備員の指示に従ってください。

八幡市民体育館駐車場

八幡市民体育館駐車場

久留米運送駐車場

久留米運送駐車場

光陽商事駐車場

光陽商事駐車場

弥生スチール駐車場

弥生スチール駐車場

ツルミポンプ駐車場

ツルミポンプ駐車場

ボランティアの募集について【募集は終了しました】

選手受付、走路員、最後尾ランナーなどのボランティアを募集します。

対象は高校生以上から70歳まで。

メディカルランナーの募集について【募集は終了しました】

趣旨

2023八幡市民マラソン大会では安全なマラソン大会環境の提供を目指し、医療救護体制をより充実させる取組みの一環とし、2023八幡市民マラソン大会の参加者の中から医師・看護師・救命救急士の資格をお持ちのランナーの方を対象に、大会に参加しながら救急対応の補助を行っていただく「メディカルランナー」を募集します。

活動内容

レース中、周囲のランナーを観察し、緊急事態発生時に居合わせた場合、救護活動、救護スタッフの補助を行っていただきます。

募集対象

2023八幡市民マラソン大会にランナーとして参加する医師・看護師・救急救命士の資格をお持ちの方で以下の承諾事項をご承諾いただくことができる方。

承諾事項

私は、2023八幡市民マラソン大会においてメディカルランナーとして参加し、医療・救護を必要とするランナーを発見した場合は、一時競技を中断し、救護活動を行います。その際、開催要項、申込規約およびメディカルランナー募集要項の注意事項に従い、自身の競技結果に異議を唱えません。

配布物

メディカルランナー用ナンバーカード(ゼッケン)

メディカルランナー用のナンバーカードを当日お渡しします。大会当日は、必ず胸等の見えやすい所に貼ってご参加ください。

注意事項

  • メディカルランナーは、一般参加のランナーの中からボランティアとして、登録・活動していただくこととしておりますので、ご参加には、一般のランナーの方々と同様の申込手続きが必要となります。また、旅費・謝金等の支払い、参加費の免除等もございません。
  • 救護活動中(競技中断中)も、記録計測は継続されます。救護活動、救護スタッフの補助を行っていただいたことによって制限時間内に完走することが出来なかった場合でも救済措置はございませんのでご了承ください。

メディカルランナー募集要項・登録票

メディカルランナー募集要項・登録票のダウンロードは以下の添付ファイルから。

大会開催要項

開催要項
開催要項2
開催要項3
開催要項4

問い合わせ

  1. 八幡市民マラソン大会エントリー事務局(大会要項請求含む)
    電話:0463-35-6691、ファックス:0463-35-6640(注)平日、午前9時から午後5時
    郵便番号:254-0903 神奈川県平塚市河内236-1-102 有限会社ラップシステム内
  2. 八幡市民マラソン大会実行委員会事務局
    電話:075-983-9202(注)月曜日・水曜日・金曜日、午前9時から午後4時
    郵便番号:614-8023 八幡市八幡名残23-1 市民交流センター 一般社団法人八幡市スポーツ協会内
  3. 八幡市政策企画部 生涯学習課
    電話:075-983-3088(注)平日、午前8時30分から午後5時15分
    郵便番号:614-8501 八幡市八幡園内75

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所政策企画部生涯学習課

電話: 075-983-3088、(生涯学習センター)075-983-6002

ファックス: 075-983-3593、(生涯学習センター)075-983-1726

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る