ページの先頭です
よくある質問

防災行政無線の音声が聞こえにくい場合の対処法

[2022年12月26日]

防災行政無線の音声が聞こえなかった場合の対処法を教えてください。

回答

防災行政無線テレホンサービスをご利用ください

防災行政無線テレホンサービスとは、防災行政無線で放送した内容が聞き取れなかった場合など、次の電話番号に電話をかけると受話器から防災行政無線の放送が流れます。

電話番号はこちら

  • 075-982-2484、または、075-982-2485

八幡市のホームページからも確認できます

防災行政無線で放送した内容は、八幡市のホームページでも掲載するようにしております。

詳しくは、防災行政無線の放送内容についてをご確認ください。

避難指示などの緊急情報は防災行政無線以外でも確認することができます

避難指示などの緊急情報は、防災行政無線以外の方法でも確認することができます。

以下の手段の中からいずれかを選択し、情報を取得するようにしてください。

緊急速報メール

緊急速報メールとは、携帯事業者のサービスで避難指示などの緊急情報を市内の携帯電話に一斉配信します。

登録作業は必要ありません。また、登録料や通信料は一切かかりません。

詳しくは、緊急速報メールの運用についてを確認してください。

八幡市防災アプリ

八幡市防災アプリでは、災害発生の危険度を色でお知らせし、避難情報、気象情報、避難所開設情報など、緊急時に重要な情報をスマートフォンにプッシュ通知でお知らせします。

詳しくは、災害危険度が色ですぐわかる!八幡市防災アプリをご利用ください!をご確認ください。

京都府防災・防犯メールシステム

京都府防災・防犯メールシステムとは、京都府が行うサービスです。、メールアドレスを登録すると、そのアドレス宛に市からの避難指示などの避難情報や気象情報、防犯情報などの情報を受けることができます。

登録方法など、詳しくは京都府ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

テレビやラジオ

テレビやラジオなどでもテロップなどを用いて緊急情報が伝えられます。

その他

ヤフーアプリなどでも避難指示などの緊急情報が伝えられる仕組みとなっております。

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所総務部危機管理室 危機管理課

電話: 075-983-3200 ファックス: 075-983-1174

お問い合わせフォーム


防災行政無線の音声が聞こえにくい場合の対処法への別ルート

ページの先頭へ戻る