幼稚園、認定こども園では、いろいろな遊びを通してたくさんのことを学び、身に着けていきます。遊びをとおした学びは、人やものなどまわりの環境が大切です。幼児が安心して、楽しい幼稚園生活をすごせるように配慮し、小学校以降の生活や学習の基盤を育成しています。
市立幼稚園、認定こども園では、子どもたちが楽しく充実した集団生活を送ることにより、さまざまな体験を通じて、やさしい心や何ごとにもすすんで取り組める意欲や態度を育て、人間形成の基礎となる力を身につけるようにしています。
添付ファイル(募集要項)
下表の幼稚園・認定こども園名をクリックするとより詳細な地図が表示されます。
園名 | 園長名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
八幡市立八幡幼稚園 | 山角いく子 | 郵便番号614-8084 八幡市八幡今田38 | (075)981-0180 |
八幡市立八幡第三幼稚園 | 西口千鶴 | 郵便番号614-8362 八幡市男山美桜17 | (075)982-8566 |
八幡市立八幡第四幼稚園 | 牧瀬香織 | 郵便番号614-8364 八幡市男山松里1 | (075)982-2447 |
八幡市立橋本幼稚園 | 三家本富美子 | 郵便番号614-8335 八幡市橋本中ノ池尻15-1 | (075)982-0607 |
八幡市立有都こども園 | 岡橋奈都子 | 郵便番号614-8229 八幡市内里北ノ口21-4 | (075)981-0873 |
(注)八幡第二幼稚園は、平成31年4月から休園しています。
(注)八幡幼稚園は、令和6年4月からみその保育園に統合し、認定こども園へ移行する予定です。
(注)八幡第四幼稚園は、令和6年4月から八幡第三幼稚園に統合する予定です。
令和元年10月1日から、国の制度に基づき幼稚園・保育園・認定こども園等を利用している3歳児から5歳児(幼稚園部分については、満3歳以上)および0歳児から2歳児の住民税非課税世帯等の子どもの保育料や施設・事業の利用料等が無償化されました。
利用する施設やサービスにより、新たに創設される「施設等利用給付認定」の手続きが必要です。施設等利用給付認定を受けていない場合、無償化されない利用料等がありますのでご注意ください。
(注)給食費・教材費・行事費等の実費料金は、無償化の対象外です。
(注)給食費のうち、副食費については、一部の世帯を対象とした減免制度があります。
市立幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)を利用する方のうち、一定の要件を満たす場合、八幡市から施設等利用給付認定を受けていただくことで園の実施する預かり保育等の利用料が月額上限の範囲内で無償化されます。(施設等利用給付認定を受けていない場合、無償化の対象になりません。)
詳しくは、下記のリンク先で申請要項を確認してください。
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。