病児保育室のご案内について
- [公開日:]
- ID:1409

病児保育室とは
お子さまが急な発熱や怪我をして登園や登校ができない時に、仕事を休むことができない等でお困りになったことはありませんか。病児保育室は、そのような時に病気中や回復期にあるお子さまをお預かりし、保護者に代わって保育士、看護師がお世話をする施設です。

実施施設

社会医療法人美杉会男山病院「男山病児保育室」
住所:八幡市男山泉19
電話番号(ファックス):075-983-0001

対象児童
- 生後6カ月から小学校6年生までの児童
- 病気中や回復期にあるため、保育園等に通えない児童
以下の病気は、隔離室保育(1室1疾患)
インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSウイルス、水ぼうそう、おたふく、百日咳、風疹、流行性結膜炎、マイコプラズマ肺炎、ノロウイルス、ロタウイルス、とびひ、はしか、帯状疱疹等

利用時間
平日:午前8時から午後5時30分、土曜:午前8時から午前12時30分
(注)土曜日は閉鎖している場合がありますので、男山病院ホームページの小児科ウェブ受付サイトにてご確認ください。

利用料金
八幡市在住の方:平日(1日):1,800円および食事代500円、土曜(半日):1,000円
市外在住の方:平日(1日):3,000円および食事代500円、土曜(半日):1,500円
- 利用料金は、当日に保育室でお支払いください。
- 土曜日は、半日保育のため食事代は不要です。
- 生活保護世帯・市民税非課税世帯の方には減免制度があります。利用があった日から30日以内に申請してください。
詳しくは、市役所子育て支援課までお尋ねください。

休日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)

持ち物
診察時、病児保育室の利用時それぞれに必要な持ち物があります。
詳しくは、添付ファイル「八幡市病児保育室利用案内」をご覧ください。

利用方法
病児保育室を利用するには、男山病院での診察が必要です。
詳しくは、添付ファイル「八幡市病児保育室利用案内」をご覧ください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

その他
- お預かり中、症状の悪化等で医師が保育の継続ができないと判断したときは、お迎えに来ていただく場合があります。また、急を要する場合は、病院で受診させていただきますが、受診料は保護者負担となります。
- 感染防止には十分留意して保育を行いますが、完全に防止できない場合があることにご理解ください。
- 満室の場合はキャンセル待ちとなります。なお、キャンセル待ちとなった場合は、八幡市在住の方から優先的に入室していただきます。
- お迎えに来る時間は厳守してください。予定よりも遅れる場合は、必ず連絡してください。

施設等利用給付認定について
八幡市から施設等利用給付認定を受けていただくことで月額上限の範囲内で利用料が無償化されます。
詳しくは、下記のリンク先で申請要項を確認してください。
「幼児教育・保育の無償化について」へのリンク(別ウインドウで開く)
(注)病児保育事業を利用する生活保護世帯・市民税非課税世帯の方については、減免制度が継続されます。施設等利用給付認定による無償化よりも減免制度を優先的に適用します。詳しくは、子育て支援課に問い合わせてください。
お問い合わせ
八幡市役所こども未来部子育て支援課
電話: 075-983-1107 ファックス: 075-983-1430
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます