[2023年2月6日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和5年1月より、軽自動車(軽三輪・四輪に限る)に係る軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付状況を、軽自動車検査協会がオンラインの軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)により確認できるようになりました。
そのため、これまでは軽自動車の車検(継続検査)の際に、「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」を提示する必要がありましたが、紙の納税証明書の提示が原則不要となります。
ただし、下記のような軽JNKS上に完納の登録がされていない軽三輪・四輪およびすべての二輪小型自動車(排気量250cc超の二輪車)については、従来どおり紙の納税証明書の提示が必要です。
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)については下のチラシをご覧ください。
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について
軽三輪・四輪で以下のような場合は、納税証明書が必要となることがあります。
(注1)納付後すぐに車検を受ける場合、市役所、金融機関、コンビニで納付して納税通知書右側の納税証明書をご利用ください。
口座振替で納付後すぐに車検を受ける場合は、支払いの事実が確認できる「引き落としが記帳された通帳」と車検証をお持ちのうえ、市役所税務課(2階22番窓口)までお越しください。
車検には紙の「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」等が必要です。以下のいずれかをご利用ください。
以下の場合、市役所の税務課(2階22番窓口)にて納税証明書を交付請求してください(郵送請求については下の記事をご覧ください)。
(注)納付後、窓口で納税証明書が発行できるようになるまで一定期間を有するため、納付後すぐに車検を受ける場合は、窓口で納付し、納税通知書右側の納税証明書をご利用ください。
上の必要書類をご用意いただきましたら下記請求先へ郵送してください。
郵便番号:614-8501
住所:京都府八幡市八幡園内75番地
八幡市役所税務課市民税係 宛
八幡市役所市民生活部税務課
電話: (市民税係)【課税担当】075-983-2164、【収納担当】075-983-2481、(資産税係)075-983-2480
ファックス: 075-983-1493
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。