乗合タクシーの運行について
- [公開日:]
- ID:10125

京阪バス「八幡志水線(33系統)」の代替交通として乗合タクシーを運行します
令和7年3月23日(日曜日)に京阪バスが運行する八幡志水線(33系統)が廃止されることに伴い、市が代替の移動手段として、令和7年3月24日(月曜日)から乗合タクシーの運行を始めます。

乗合タクシーとは
今回導入する乗合タクシーは、目的地に直行する通常のタクシーとは異なり、石清水八幡宮駅から西戸津までの決まった区間を決まった時刻に運行する路線バスのような定時定路線型としています。
利用にあたっての予約は不要です。市が指定した停留所(乗降場所)で待機し、到着した車両に乗客が相乗りで利用することになります。

運行経路図


停留所(乗降場所)

石清水八幡宮駅行
西戸津-小松-おさ田(*)-市役所前(*)-八幡小学校前(*)-石清水八幡宮駅
(*)は降車限定。この停留所(乗降場所)で乗ることはできません。

西戸津行
石清水八幡宮駅-八幡小学校前(*)-市役所前(*)-おさ田(*)-小松-西戸津
(*)は乗車限定。この停留所(乗降場所)で降りることはできません。
詳しくは、下の添付ファイルにてご確認ください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

運賃(片道)
区分 | 運賃 | 備考 |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 300円 | |
小児(小学生) | 150円 | |
幼児(1歳以上) | 無料 | 大人等と同伴の場合(2人目まで) |
幼児(1歳以上) | 150円 | 3人目以降 |
乳児(1歳未満) | 無料 |
(注)以下の方は運賃の5割が減額になります。必要となる書類を運転士にご提示ください。
要件 | 必要書類 |
---|---|
身体障害者手帳の交付を受けている方及びその介護人 | 身体障害者手帳 |
療育手帳の交付を受けている方及びその介護人 | 療育手帳 |
精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている方及びその介護人 | 精神障害者保険福祉手帳 |
児童福祉法第12条の4及び第41条から第44条の規定する諸施設により養護を受けている方及びその介護人 | 保護施設の長の発行する所定の運賃割引証 |

支払方法
現金のみ。交通系ICカードは利用できません。

車両
ワンボックスカー(乗車定員9人)
以下のステッカーを貼っている車両が目印になります。

ステッカー

車両の写真

運行日
平日のみ(土休日は運休)。ただし、年末年始(12月29日から1月3日)は運休。

運行時間及び運行本数
午前6時30分から片道4便(往復8便)、午後4時30分から片道4便(往復8便)の合計16便運行。


利用にあたっての注意点
- 6歳未満の利用者の方は、チャイルドシートの着用が必要になります。車内にチャイルドシートを積載しておりますので、ご利用の際には、運転士に声をおかけください。
- 乗車定員を超えた利用は出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ
八幡市役所 建設産業部 管理・交通課電話: 075-983-5144 ファックス: 075-983-1143
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます