京都府国際センターによる多文化共生について考える講演会&パネルディスカッションについて
- [公開日:]
- ID:10397

「多文化共生の「これまで」と「これから」外国人住民とともにつくる地域の未来」講演会&パネルディスカッションが開催されます
多文化共生への理解を深め、市町村や関係機関、地域住民同士が連携し、情報交換や協力体制のネットワーク構築に繋げることを目的とした講演会およびパネルディスカッションが開催されます。
参加費は無料です。多文化共生について興味・関心がある方は、ぜひご参加下ください。

主催
公益財団法人京都府国際センター
(公財)京都府国際センターのホームページへのリンクはこちら(別ウインドウで開く)

後援
八幡市

内容

第1部 講演会
「多文化共生施策の歴史、多文化共生社会を実現するには?」
講師:田村太郎氏((一財)ダイバーシティ研究所 代表理事)

第2部 パネルディスカッション
地域住民(日本人・外国人住民)、行政、企業、さまざまな立場から多文化共生の地域づくりについて考えます。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

参加費
無料

日時・場所

日時
令和7年7月5日(土曜日)午後2時から午後4時

場所
八幡市立生涯学習センターふれあいホール

住所
八幡市男山竹園2‐3

定員
80名

対象
多文化共生に関心のある方

申込方法
下記のURLまたは二次元コードからお申込みください。

お問い合わせ
八幡市役所政策企画部市民協働推進課
電話: 075-983-5749 ファックス: 075-983-3593
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます