平成20年4月30日の地方税制改正でふるさと納税制度が導入されました。
八幡市でもこの制度導入に伴い「ふるさと応援寄附金」を広く募集しております。
就職等でやわたを離れられた方、市外在住で昼間やわたで就労されている方、観光でやわたの豊かな自然や文化資源等に親しまれている方など、やわたを応援していただける方をはじめ、みなさまからのご支援をお待ちしております。
また、八幡市は、総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けております。
これにより、八幡市へのふるさと納税は、これまでどおり税控除の対象となります。
みなさまから寄せられた「ふるさと応援寄附金」は、「ふるさとづくり事業基金」に積み立て、翌年度以降に下記の事業などに活用を図っています。
やさしさを感じ、笑顔あふれる元気なまち「やわた」を作るためにご協力をお願いいたします。
八幡市の「ふるさと応援寄附金」では、市の取組を多くの方に知っていただくことや、市の取組に共感していただいた方々に応援していただき、関係人口を創出するために、寄附金の使い道がより具体的であるクラウドファンディング型ふるさと納税による寄附の募集を行っています。
詳細については、以下のリンクからご確認ください。
都道府県・市区町村に対して2,000円(適用下限額)を超える金額(寄附先が複数の場合、その合計額)の寄附をしていただいた場合、所得税の確定申告を行っていただくことで、所得税とお住まいの都道府県・市区町村に納めていただく住民税の控除を受けることができます。
(注)確定申告書の作成につきましては、ページ下部のリンクをご参照ください。
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした場合に、寄附をされた方がふるさと納税先団体に申請を行うことで、確定申告をしなくても寄附金控除を受けられる仕組みです。
ワンストップ特例の対象となる方は、次の条件をすべて満たす方に限られます。
添付ファイル
本市に直接お申込みされる場合は、下記の寄附申込書に必要事項を記入のうえ、政策企画課までご提出ください。(寄附申込書は政策企画課でも配付しています。)
添付ファイル
お申込みについては、下記のような流れとなります。
1.寄附申込書・申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)に必要事項を記入のうえ、八幡市政策企画課まで提出ください。(郵送可)
この際、下記の表のとおり、添付書類としてマイナンバー(個人番号)確認書類および本人確認書類が必要です。
添付書類 | マイナンバーカード(個人番号カード)を持っている人 | マイナンバーカードを持っておらず、 顔写真付きの本人確認書類を 持っている人 | マイナンバーカードを持っておらず、 顔写真付きの本人確認書類も 持っていない人 |
---|---|---|---|
(1)マイナンバー(個人番号)確認書類 + (2)本人確認書類 | (1)マイナンバーカードの裏面の写し + (2)マイナンバーカードの表面の写し | (1)次のうちいずれか1点の写し マイナンバー通知カード(注) マイナンバーが記載された住民票 + (2)次のうちいずれか1点の写し 運転免許証 パスポート等 | (1)次のうちいずれか1点の写し マイナンバー通知カード(注) マイナンバーが記載された住民票 + (2)次のうちいずれか2点の写し 健康保険証 年金手帳 提出先自治体が認める公的書類 |
(注)マイナンバー通知カードは、記載事項(住所、氏名等)が住民票および本人確認書類の記載と一致しているものに限ります。
2.ご希望入金方法に従いふるさと応援寄附金をご入金ください。(恐れ入りますが、振込手数料等が必要な場合につきましては別途ご負担願います。)
3.ご入金を確認後「寄附金受領証明書」、「ワンストップ特例申請書受付書」を送付いたします。
ふるさと納税制度を通じて、市の魅力を発信するとともに地元の特産品を広くPRするため、寄附いただいた方(八幡市に住所を有する方を除きます。)に返礼品を提供しています。
八幡市では、市のPR促進と観光事業者の活性化を図るために市の特産品をやわたブランド「ヤワタカラ」として認定しており、返礼品には「ヤワタカラ」認定商品を主に取り揃えています。
【はちまんの福禄寿もなか】
甘さ控えめに炊き上げた北海道産大納言小豆と、サクサク食感の香ばしい最中種の「手作り最中」です。
事業者名:菓匠庵はちまん京都(美濃山店)
電話番号:075-983-0150
所在地:八幡市美濃山御幸1-3
寄附金額:10,000円(8個入)、15,000円(12個入)
【宇治抹茶入り 手作りせんべい やわためぐり】
宇治抹茶の原料「てん茶」の葉や茎の旨味成分テアニンが多く含まれた素朴な玉子せんべいです。
事業者名:流橋焼・松田ティーファーム
電話番号:075-981-3235
所在地:八幡市上津屋里垣内35
寄附金額:10,000円(70g×5袋)
【いちごのお塩】
塩だけど甘酸っぱい。さまざまな楽しみ方を味わえるお塩。
いちごの香りでワンランク上のお料理に。
事業者名:株式会社おさぜん農園
電話番号:075-982-6757
所在地:八幡市内里菅井339
寄附金額:5,000円
【桐箱詰合わせ 松花堂オリジナル抹茶】
茶文化薫る石清水八幡宮の門前町、松花堂庭園のオリジナル抹茶。
てん茶の里として知られる八幡産茶葉をふんだんに使った2種類の抹茶セットです。
事業者名:八幡市立松花堂庭園・美術館
電話番号:075-981-0010
所在地:八幡市八幡女郎花43-1
寄附金額:10,000円(30g×2缶)
【關原人形「平和を祈る」】
世界の平和、人々の心の平和を願い、細部にまで魂を込めてつくられた人形。
日本の伝統工芸の技術を駆使した逸品です。
事業者名:關原工房
電話番号:075-983-5507
所在地:八幡市八幡北浦8のA608
寄附金額:1,285,000円
【やわた三色デニッシュ2個セット(化粧箱入り)】
サクサクしっとりイ~香りの高級デニッシュやわた三色。
こだわりのレシピで長年デニッシュ食パンに携わる職人が手作業で作っています。
事業者名:株式会社メイズテーブル
電話番号:075-983-8500
所在地:八幡市男山泉3-1
寄附金額:10,000円
【上杉農園のいちごアイスクリーム カップアイスとモナカアイスのセット】
八幡市の上杉農園で採れたいちごを使ったアイスクリーム。
果肉を多く使用しているためいちご本来の美味しさを味わうことができます。
事業者名:株式会社上杉農園
電話番号:075-204-6940
所在地:八幡市内里舟小路303
寄附金額:15,000円(もなか×4個、カップ×4個)
【京都やましろ上級碾茶】
宇治抹茶の原料「碾茶」、旨味成分テアニンが多く含まれた食べるお茶。ホットでも水出しでも美味しくいただけますが、そのまま食べても、サラダに振りかけても美味しいです。
事業者名:流橋焼・松田ティーファーム
電話番号:075-981-3235
所在地:八幡市上津屋里垣内35
寄附金額:10,000円(30g×3個)
【和紅茶 京都やましろ紅茶】
まろやかな風味と宇治茶の茶葉の甘さが感じられる和紅茶。京都山城地域の木津川河川敷の自然に育まれた旨味のある純日本茶品種さみどりから、美味しい紅茶が出来上がりました。
事業者名:流橋焼・松田ティーファーム
電話番号:075-981-3235
所在地:八幡市上津屋里垣内35
寄附金額:10,000円(リーフタイプ×1袋、ティーバッグ×1袋、缶入りティーバッグ×2缶)
【竹 箸置き】
八幡のブランド「竹」を細かく粉砕し、ガラスの原料と混ぜ合わせ1300度の窯で溶かし、竹をイメージをして、一つ一つ丁寧に制作した竹型の箸置きです。
事業者名:SUN GLASS STUDIO KYOTO
電話番号:075-983-7733
所在地:八幡市橋本塩釜10-20
寄附金額:15,000円(2個)、30,000円(5個)
八幡市では、寄附申込書をご提出いただいた方以外に対して、市から直接寄附を依頼することは一切ございませんので、そのような不審な連絡等があった場合は、必ず市まで問い合わせてください。
ふるさと納税制度に関するよくある質問については、こちらをご覧ください。
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。