企業版ふるさと納税
- [公開日:]
- ID:8529
ページ内目次

企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税は、国が認定した「地域再生計画」に基づき地方公共団体が実施する地方創生に関する事業に対し企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除を行う仕組みです。
令和2年度には制度改正が行われ、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて最大約9割が削減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、活用のメリットも大きくなっています。
- (例)100万円寄附をいただくと、法人関係税(法人住民税、法人事業税、法人税)から約90万円の税額控除を受けることができます。
制度の詳しい内容は下記のリンクからご確認ください。
企業版ふるさと納税ポータルサイトへのリンク(別ウインドウで開く)
八幡市では、令和5年3月に「地域再生計画」の認定を受けました。
地域再生計画に掲げるすべての事業が本制度の寄附対象となっています。いただいた寄附は地域の発展のため活用させていただきますので、八幡市の地方創生の取組への応援をお願いします。
添付ファイル
八幡市まち・ひと・しごと創生推進計画(令和5年3月) (ファイル名:yawata_chiikisaiseikeikaku.pdf サイズ:280.64KB)
八幡市企業版ふるさと納税寄附募集事業の例 (PDF形式、888.12KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

留意点
1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
(例1)寄附の見返りとして補助金を受け取る。
(例2)寄附を行うことを入札参加要件とする。
- 本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
(八幡市内に本社〈地方税法における「主たる事務所または事業所」〉のある法人は対象外となります。)

寄附のお申し出について
添付ファイル

寄附いただいた企業の皆様
企業名 | 寄附事業名 | 寄附額(千円) |
---|---|---|
関西クリーンサービス(A-LIFE<エーライフ>株式会社) (別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 | 非公表 |
株式会社きらぼし銀行 ビジネスプラザ | みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業 | 非公表 |
株式会社cheerfull(チアフル)(別ウインドウで開く) | みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業 | 1,000 |
タレントスクエア株式会社(別ウインドウで開く) | みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業 | 100 |
アテナ税理士法人(別ウインドウで開く) | みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業 | 300 |
P.Partner(ピーパートナー)株式会社(別ウインドウで開く) | 子どもが輝く未来の創生事業 | 300 |
白潟総合研究所株式会社(別ウインドウで開く) | みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業 | 非公表 |
株式会社EmpaC(エンパシー)(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 | 300 |
株式会社ウォーターエージェンシー(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 | 1,000 |
株式会社SoLabo(ソラボ)(別ウインドウで開く) | みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業 | 非公表 |
株式会社近畿地域づくりセンター(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 | 1,500 |
大日倉庫株式会社(別ウインドウで開く) | 子どもが輝く未来の創生事業 | 500 |
企業名 | 寄附事業名 | 寄附額(千円) |
---|---|---|
小野建株式会社(別ウインドウで開く) | 子どもが輝く未来の創生事業 | 10,000 |
Jパックス株式会社(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 (トイレカーの導入に伴う事業(別ウインドウで開く)) | 非公表 |
エコパジャパン株式会社(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 (トイレカーの導入に伴う事業(別ウインドウで開く)) | 1,000 |
福助工業株式会社(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 (トイレカーの導入に伴う事業(別ウインドウで開く)) | 100 |
株式会社日本旅行(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 (トイレカーの導入に伴う事業(別ウインドウで開く)) | 1,000 |
株式会社鶴見製作所(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 (トイレカーの導入に伴う事業(別ウインドウで開く)) | 非公表 |
株式会社鶴見製作所(別ウインドウで開く) | みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業 | 300 |
株式会社ドーン(別ウインドウで開く) | 観幸のまちの創生事業 (トイレカーの導入に伴う事業(別ウインドウで開く)) | 500 |
(注)企業名の公表に同意いただいた企業のみ掲載しています

感謝状贈呈式

株式会社きらぼし銀行ビジネスプラザ様、株式会社cheerfull(チアフル)様、アテナ税理士法人様、株式会社EmpaC(エンパシー)様、白潟総合研究所株式会社様、P.Partner(ピーパートナー)株式会社様、株式会社SoLabo(ソラボ)様(順不同)
株式会社SoLabo(ソラボ)のマッチング支援により、7社から企業版ふるさと納税制度を活用した寄附をいただき、令和6年11月8日(金曜日)に感謝状贈呈式を開催しました。
いただきました寄附については、「子どもが輝く未来の創生事業」、「観幸のまちの創生事業」、「みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業」に活用させていただきます。

小野建株式会社様
令和5年2月に市内に京都営業所を開設された小野建株式会社から、本市における受入第1号として企業版ふるさと納税制度を活用した寄附をいただき、令和5年7月31日(月曜日)に寄附金目録及び感謝状贈呈式を開催しました。
いただきました寄附については、本市の地方創生の取組の一つである「子どもが輝く未来の創生事業」に活用させていただきます。


その他感謝状の贈呈、寄附金目録の受贈等

株式会社近畿地域づくりセンター様
本市が一般財団法人近畿市町村災害復旧相互支援機構の会員となっているご縁から、株式会社近畿地域づくりセンター様より企業版ふるさと納税制度を活用した寄附をいただき、令和7年1月14日(火曜日)に感謝状を贈呈しました。
いただきました寄附については、本市の地方創生の取組の一つである「観幸のまちの創生事業」に活用させていただきます。

株式会社ウォーターエージェンシー様
本市の水道事業に携わっていただいている株式会社ウォーターエージェンシー様から、企業版ふるさと納税制度を活用した寄附をいただき、令和6年12月3日(火曜日)に感謝状を贈呈しました。
いただきました寄附については、本市の地方創生の取組の一つである「観幸のまちの創生事業」に活用させていただきます。

株式会社鶴見製作所様
市内に京都工場がある株式会社鶴見製作所から、企業版ふるさと納税制度を活用した寄附をいただき、令和6年3月26日(火曜日)に寄附金目録を受贈しました。
いただきました寄附については、本市の地方創生の取組の一つである「みんなで創る多機能な力を有したまちの創生事業」に活用させていただきます。
お問い合わせ
八幡市役所政策企画部政策企画課
電話: 075-983-1004 ファックス: 075-983-3593
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます