ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    八幡市人口ビジョンおよび八幡市まち・ひと・しごと創生総合戦略について

    • [公開日:]
    • ID:3263

    第3期八幡市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました

    市では、人口減少を受け入れながらも、将来にわたって活力ある持続可能な地域を維持していくため、住みたくなる・住み続けたくなるような魅力あるまちを目指す地方創生の戦略として、まち・ひと・しごと創生法に基づき、平成28年2月に第1期、令和2年6月に第2期の「八幡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

    このたび、その内容を見直し、これまでの地方創生の取組を加速化・深化させるため、デジタルの活用やまちづくりの基盤となる安心・安全に関連する施策を加え、令和7年2月、計画期間を令和7年度から令和11年度とする第3期の「八幡市まち・ひと・しごと創生総合戦略~デジタルを活用した『チームやわた』によるまちづくりに向けて~」を策定しました。

    第3期八幡市まち・ひと・しごと創生総合戦略

    第3期八幡市まち・ひと・しごと創生総合戦略では、基本コンセプトを以下の4つとしています。

    「(1) やわた子ども未来プロジェクト」

    八幡の未来に最も大切な子どもの次代を生きる力の育成やその基盤となる子育て環境を充実させる「子どもが輝く未来の創生」を目指します。 

    「(2) やわたスマートウェルネスシティプロジェクト」

    八幡の人々がいつまでも健康で幸せを感じて、いきいきと輝き続けられる「健幸都市の創生」を目指します。

    「(3) 訪れてよしのやわた魅力向上プロジェクト」

    八幡の独自の豊かな自然・歴史文化の磨き上げや八幡に滞在し、良い思い出を感じていただけるような「動線」と「しくみ」づくりにより、市民も、訪れる人も、幸せに出会える「観幸のまちの創生」を目指します。

    「(4) 『住まう先』『訪れる先』『働く先』のやわたチャレンジプロジェクト」

     (1)~(3)のコンセプトの基盤となり、八幡に関わる全ての人「チームやわた」による「ともに考え、ともに実現するまちづくり」を推進し、「住まう先」「訪れる先」「働く先」として、選ばれ続けるまちづくりを進め、「みんなで創る多機能な力を有したまちの創生」を目指します。

    これらが八幡の“魅力”と“活力”を生みだし、八幡を知り、共感し、一緒にまちづくりに取り組む人がさらに増えることをめざして、コンセプトを 「“魅力”と“活力”あふれるまち!みつ星☆☆☆やわた」としました。

    詳しい内容は、以下の添付ファイルをご覧ください。

    コンセプト図

    パブリックコメントの結果について

    令和6年12月17日から令和7年1月17日の間、パブリックコメントを実施しましたところ、8件のご意見をいただきました。意見の要旨と計画への反映状況については、以下の添付ファイルをご覧ください。

    お問い合わせ

    八幡市役所政策企画部政策企画課

    電話: 075-983-1004 ファックス: 075-983-3593

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます