地方創生等に関する民間事業者との包括連携協定
- [公開日:]
- ID:9864
八幡市では、令和7年2月に策定した「第3期八幡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、魅力と活力あふれるまちの実現に向け、地方創生に関する取組を進めています。
こうした取組を進めていくうえでは、豊富な経験や技術、情報といった資源を持つ民間事業者との連携が必要となること、また、令和4年度末に策定した「第5次八幡市総合計画後期基本計画」においても、民間事業者等とのさらなる連携による地域づくりを進めることとしていることから、多様な民間事業者等とのパートナーシップ構築による連携・協力を推進するため、包括連携協定を締結しています。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

各民間事業者等との包括連携協定

ヤマト運輸株式会社
八幡市とヤマト運輸株式会社は、相互の連携強化により、各々が有する資源を有効に活用した協働による活動を推進し、地方創生および市民サービス向上の実現を図ることを目的として、令和7年6月26日に「地方創生に関する包括連携協定」を締結しました。
協定書を手にするヤマト運輸株式会社南京都主管支店長 小比賀 正規 様(中央左)と八幡市 川田市長(中央右)、ヤマト運輸株式会社公式キャラクター クロネコ(左端)とシロネコ(右端)

連携・協力事項
- 環境対策及びゼロカーボンの実現に関すること
- 災害対策に関すること
- 子ども・青少年育成に関すること
- 地域の安心・安全に関すること
- 市の魅力発信に関すること
- その他地方創生及び市民サービスの向上に関すること

日本郵便株式会社
八幡市と日本郵便株式会社は、相互の連携強化により、それぞれが有する人的・物的資源を有効に活用した協働による活動を推進し、地方創生に資することを目的として、令和6年11月21日に「包括的連携に関する協定」を締結しました。
前列:協定書を手にする日本郵便株式会社 八幡石清水郵便局長 松浦 一真 様(右)、山城八幡郵便局長 菅原 敏行 様(左)、八幡市 川田市長(中央)
後列:右から 有智郷郵便局長 安田 紀夫 様、八幡美桜郵便局長 鈴木 健 様、志水郵便局長 道上 和幸 様、八幡男山竹園郵便局長 長谷川 正紘 様、八幡橋本郵便局長 増田 恵太 様、八幡男山郵便局長 日当瀬 幸男 様

連携・協力事項
- 共生社会の実現に関する事項
- 子どもの未来の創生に関する事項
- 健康のまちづくりに関する事項
- 観光のまちづくりに関する事項
- 産業振興・中小企業支援に関する事項
- 安心・安全のまちづくりに関する事項
- その他、地方創生に関する事項

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
八幡市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、相互の連携強化により、それぞれの資源を有効に活用した協働による活動を推進し、地方創生に資することを目的として、令和5年4月13日に「地方創生に関する連携協定」を締結しました。

協定書を手にするあいおいニッセイ同和損害保険株式会社京都支店長 榎並 新次 様(左)と八幡市 堀口市長(右)

連携・協力事項
- 共生社会の実現に関する事項
- 子どもの未来の創生に関する事項
- 健康のまちづくりに関する事項
- 観光のまちづくりに関する事項
- 産業振興・中小企業支援に関する事項
- 安心・安全のまちづくりに関する事項
- その他、地方創生に関する事項

摂南大学
八幡市と摂南大学は、農業をはじめとする地域課題の解決、地域活性化及び人材育成を目的として、緊密な連携による相互の発展を図るため、令和5年3月31日に包括連携協定を締結しました。
協定書を手にする摂南大学学長 荻田 喜代一 様(左)と八幡市 堀口市長(右)

連携・協力事項
- 農業振興及び食、健康・医療などに係る地域産業振興・新産業創出
- 地域の政策課題に係る共同研究の推進
- 大学教育及び地域教育の向上
- 生涯学習の推進
- 人材の育成・交流
- 地域の活性化に係る各種活動への教職員・学生の参画促進
- その他、目的を達成するために必要と認める事項
お問い合わせ
八幡市役所政策企画部政策企画課
電話: 075-983-1004 ファックス: 075-983-3593
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます