ページの先頭です

八幡市地域福祉推進計画を策定しました

[2014年3月14日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

八幡市地域福祉推進計画

八幡市では、平成20年3月に策定した「八幡市地域福祉計画」を見直し、新たに平成25年度から29年度の5カ年間の「八幡市地域福祉推進計画」を策定しました。 

この計画は、市が地域福祉の推進に関することを定めた「八幡市地域福祉計画」と、社会福祉協議会(社協)が主体となって地域住民や各団体が地域福祉を推進するための活動方針をまとめた「八幡市地域福祉活動計画」の2つの計画を、市と社協が互いに連携し協働していく関係にあることから「八幡市地域福祉推進計画」として一体的に策定したものです。

計画の基本的な考え方

地域福祉を進めていくには、身近な地域の中で、それぞれの生活課題の解決に向けた住民主体による活動を進めていくことが大切です。そのために、市民一人ひとりが「住みよい八幡市を作っていく担い手である」という意識を持ちながら、市民・市・社協が協働により地域づくりに取り組んでいくことが必要です。

本計画では「地域のつながりで築く安心・幸せのまちづくり」の実現を目指し、5つの基本目標に沿って地域福祉を推進していきます。

基本目標

  1. 福祉意識が高まる環境づくり
  2. 住民同士の交流機会創出に向けた環境づくり
  3. 地域福祉活動の担い手づくり
  4. 多様化する地域課題・福祉課題に対応する体制づくり
  5. 住民同士により安全・安心を高める地域づくり

計画内容については、ダウンロードファイル「八幡市地域福祉推進計画」をご覧ください。

計画素案に寄せられたパブリックコメント

平成24年12月に公表した計画素案には、市民の皆さんから10件の意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。

これらの意見については、第7回八幡市地域福祉計画策定委員会において協議し、パブリックコメントに対する市と社協の考え方をとりまとめましたので公表します。

意見全体の要旨と、パブリックコメントに対する市と社協の考え方については、ダウンロードファイル「パブリックコメントに対する市と社協の考え方」をご覧ください。

ダウンロードファイル

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所健康福祉部福祉事務所 福祉総務課

電話: 075-983-1334

ファックス: 075-983-1371

お問い合わせフォーム


八幡市地域福祉推進計画を策定しましたへの別ルート

ページの先頭へ戻る