第3次八幡市地域福祉推進計画を策定しました。
- [公開日:]
- ID:8461
このたび、八幡市では「第2次八幡市地域福祉推進計画」を改定し、誰もが住み慣れた地域で安心して生活できる地域をつくっていくために、令和5年度から令和9年度を計画期間とする「第3次八幡市地域福祉推進計画」を策定しました。

計画の基本的な考え方
第1次計画、第2次計画ともに「つながること」をキーワードに地域福祉の推進を進めてまいりました。第3次計画においても「つながること」の重要性を踏襲し、「手と手がつながり 広がる輪 みんなでつくる おもいやりのまち」を基本理念に掲げ、基本目標の達成に向け、事業や取り組みを推進してまいります。

基本目標
- 人権意識と福祉のこころを育て、みんなで活躍できる地域をつくる
- 互いに助け合いながら❝安全❞に❝安心❞して暮らせる仕組みを充実させる
- 優しさがみんなで分かち合える体制を構築する
本計画の内容については、ダウンロードファイル「第3次八幡市地域福祉推進計画」及び「第3次八幡市地域福祉推進計画(概要版)」をご覧ください。

談活プロジェクト
「談活」とは、談話、談笑ができる座談会を開催する活動を指す造語です。第2次計画期間から「わたしたちの談活」プロジェクトを重点プロジェクトにおいて取組を進めてきました。
第3次計画においても、座談会を開催する取組として進めてまいります。

第3次八幡市地域福祉推進計画本編(分割版)
添付ファイル(八幡市地域福祉推進計画本編<分割版>)
表紙・目次 (ファイル名:hyoushimokuzi.pdf サイズ:1.95MB)
第1章 (ファイル名:dai1shouhazimeni.pdf サイズ:1.53MB)
第2章 (ファイル名:dai2shou.pdf サイズ:2.66MB)
第3章 (ファイル名:dai3shou.pdf サイズ:2.45MB)
第4章 (ファイル名:dai4shou.pdf サイズ:2.48MB)
第5章 (ファイル名:dai5shou.pdf サイズ:1.45MB)
資料編 (ファイル名:shiryouhen.pdf サイズ:1.92MB)
FUMISUGO (ファイル名:fumisugo.pdf サイズ:1.52MB)
裏表紙 (ファイル名:urahyoushi.pdf サイズ:722.09KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第3次八幡市地域福祉推進計画(概要版)
添付ファイル(第3次八幡市地域福祉推進計画概要版)

計画素案に寄せられたパブリックコメント
令和4年12月に公表した計画素案には、市民の皆様から1件(5項目)のご意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。これらのご意見につきましては、第7回八幡市地域福祉推進計画策定委員会において協議し、ご意見の要旨とパブリックコメントに対する市と市社会福祉協議会の考え方をまとめましたので公表します。ご意見の要旨とパブリックコメントに対する市と市社会福祉協議会の考え方については、ダウンロードファイル「パブリックコメントの要旨と市と社協の考え方」をご覧ください。
お問い合わせ
八幡市役所健康福祉部福祉事務所 福祉総務課
電話: 075-983-1334 ファックス: 075-983-1371
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます