ページの先頭です

市章・市民憲章・シンボルマーク

[2016年4月13日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

市章

八幡市の市章

町村合併10周年を記念し、広く公募して制定しました。周囲の竹は、伸びゆく若い力と困難に打ち勝つ根強さを、中央の2羽の鳩は、八幡市の頭文字である「八」をかたちどるとともに、平和と友愛の精神を表現しています。竹と鳩は、ともに本市にゆかりの深いものです。(昭和39年10月1日制定・昭和52年11月1日、市制施行に伴い町章を市章としました)

市民憲章

昭和44年5月18日制定
(昭和52年11月1日、市制施行に伴い、八幡町住民憲章を八幡市市民憲章に改称した。)

わたくしたちは 美しい自然と古い歴史にめぐまれ 力づよく前進する八幡の市民であることに自覚と誇りをもちます
わたくしたちは きょうのくらしを守り あすのしあわせを築くため わたくしたちのめざす姿とまちのすすむべき道を明らかにします
わたくしたちは この憲章が市民の総意にもとづき定められたことをよろこびとし わたくしたちの名誉にかけて これを守ります

1 ゆたかなくらしをめざして 楽しく働きます
   心とからだをきたえ 健康を守る
   むだのない うるおいのある生活をする
   働くことに誇りをもち 仕事をたいせつにする
   職場の環境をよくし 働く人の立場を守る
   産業をそだて くらしをゆたかにする

1 きれいなまちをめざして 手をつなぎます
   自然を愛し 花や緑をそだてる
   澄んだ大気と清らかな水を守る
   ごみや汚物のないまちにする
   みんなの施設を大事にする
   くらしのきまりを尊ぶ

1 あたたかい社会をめざして ともに助け合います
   人権を尊び あたたかく人とまじわる
   ことばと行いに責任をもつ
   としよりとこどもをたいせつにする
   からだのわるい人やめぐまれない人をはげます
   力をもちよってたがいに助け合う

1 すみよい都市をめざして 力を合わせます
   くらしをもとにして つねにあすのまちを考える
   つくる場 すまいの場 まなぶ場 いこいの場をととのえる
   まとまりのある快適なまちをつくる
   ゆたかなまちを築き くらしの願いにこたえる
   災害を防ぎ 公害を除き 交通の安全をはかる

1 平和なふるさとをめざして たがいを高めます
   話し合う場をすすんでつくる
   よい環境をつくり 青少年を正しくそだてる
   つねにくらしをみつめ すすんで自治に参加する
   いっさいの暴力を認めず 平和をつらぬく
   ふるさとの歴史にまなび 新しい文化をひらく

シンボルマーク

シンボルマーク

市制施行20周年を記念して、広く公募し制定しました。本市の頭文字の「Y」と、市民が腕を広げ元気に飛躍する姿をデザイン化した躍動感あふれるものです。Y部分の青色は誠実さと美しい自然を、オレンジ色の円は、明るい未来と希望を表しています。(平成9年11月1日制定)

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所政策企画部市長公室 秘書広報課

電話: (秘書)075-983-3893、(広報)075-983-1087

ファックス: 075-983-1148

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る