ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    【第6回】やわたブランド「ヤワタカラ」認定商品が決定しました

    • [公開日:]
    • ID:7532

    "やわたらしさ”が溢れる特産品をやわたブランド「ヤワタカラ」に認定するため、令和6年7月に募集を行い、やわたブランド審査委員会での審査を経て、第6回の認定商品が決定しました。

    地元で愛される「ヤワタカラ」の品々が、八幡市の文化や魅力を皆様にお伝えします。

    商品の詳しい情報は下記のリンクから「ヤワタカラ」専用ホームページにてご確認ください。

    「ヤワタカラ」専用ホームページへのリンク(別ウインドウで開く)

    (注)2024年8月時点の情報です。最新情報は各店舗にお問い合わせください。

    やわたブランド「ヤワタカラ」とは

    八幡市では、本市に既に存在する、あるいは新たに生まれる特産品(加工食品・工芸品・農産物)をやわたブランド「ヤワタカラ」として認定し、八幡の歴史や文化、自然環境と結びつけて地域の魅力とともに発信することで、ブランド品の販路拡大等による地域経済の活性化を図り、市民の自信と誇り、愛着をもたらすことを目指しています。

    第6回認定商品のご紹介(加工食品2商品、農産物4商品、申請順)

    加工食品

    本さざなみ煮(柔らかめ/生姜の甘煮)

    本さざなみ煮の画像

    時期により産地を厳選した良質の「ちりめんじゃこ」を、乾燥度にこだわり、ふっくらと炊き上げた、「松花堂弁当」にも使用されている佃煮です。山椒の風味が効いたピリッとした味が特徴の「柔らかめ」(写真上)と、生姜をたっぷり入れて甘辛く炊き上げた「生姜の甘煮」(写真下)の2種類があり、パッケージに入っているのでお土産や贈り物にも最適です。
    [京都吉兆 松花堂店]
    【電話番号】075-971-3311
    【住所】八幡市八幡女郎花43‐1
    【営業時間】午前11時から午後3時まで、午後5時から午後9時30分まで(夜は、金土日祝のみ営業)
    (注)2日前までの完全予約制(定休日:月曜日〈祝日の場合は翌平日〉・年末年始)
    【価格】1個1,080円(税込)

    九条ネギのキムチ

    九条ネギのキムチの画像

    八幡の自社農園で栽培した九条ネギを使用した本格熟成キムチです。独特な香りと甘みが特徴の九条ネギと、独自開発した爽やかな辛みのヤンニョムジャンが絶妙にマッチした新しい味わいをお楽しみください。
    (注)インターネット販売のみ。

    [一般社団法人フープファーム]
    【電話番号】080-4647-3753
    【価格】400g 1,500円(税込) 

    農産物

    食味鑑定米『石清水』®

    食味鑑定米『石清水』®の画像

    石清水八幡宮の麓、清廉な水が豊富に流れる地域で、独自のメソッドで自然との共生を目指し作られたお米です。お米ソムリエ(米・食味鑑定士)が合格を出したものだけに「食味鑑定米『石清水』」®の名を付けるなど、こだわり抜かれたこのお米は、全国コンクールで何度も受賞しており、炊き立てのかおりが香ばしく、噛むほどに甘みが溢れ出ます。
    (注)購入はインターネットまたは、直接お問い合わせください。
    [京都辻農園(株式会社辻富)]
    【電話番号】075-950-8811
    【価格】2合 540円(税込) 1.8キログラム 2,970円(税込)プレミアム1.8キログラム 5,500円(税込)など
    (注)その他商品については直接お問い合わせください。

    白子京筍『石清水』

    白子京筍『石清水』の画像

    柔らかくてえぐみがなく、生で食べると「梨」かと思うほど甘い、幻の筍。甘みの詰まった大きい白子筍を量産できるのは京都辻農園のみ。特殊冷凍技術の導入により、収穫直後と同じ鮮度の白子筍を年中お楽しみいただけます。
    (注)購入はインターネットまたは、直接お問い合わせください。

    [京都辻農園(株式会社辻富)]
    【電話番号】075-950-8811
    【価格】直接お問い合わせください。

    彩コーン

    彩コーンの画像

    みずみずしくシャキシャキとした食感のホワイトコーン。最高なものを作りたいという思いを込めて命名されたこのコーンは、450g以上の大きさとフルーティーな甘さが特徴で、デザートやおやつとしても楽しめる商品です。6月~7月頃が旬の期間限定商品です。

    [ふるさと農園]
    【電話番号】090-3032-6659
    【価格】直接お問い合わせください。

    はたコーン

    はたコーンの画像

    厳選された畑で独自の栽培方法で作られた大きくて高糖度なホワイトコーン。一粒一粒に甘みが凝縮された、まるでフルーツのようなこの商品は一度食べたらクセになります。生で食べるのもおすすめです。6~7月が旬の期間限定商品です。

    [株式会社畑耕農園]
    【電話番号】090-6731-7815
    【価格】直接お問い合わせください。

    第4回認定商品のご紹介(加工食品1商品、申請順)

    亀屋芳邦のひやしくず

    亀屋芳邦のひやしくずの画像

    凍らせて食べるとアイスのようなシャリシャリ食感と葛のモチモチ食感が同時に楽しめる、近年話題のくずバー。葛で固めているので溶け出す心配がありません。味・色・食感ともに数年がかりで改良を重ねたこだわりの逸品です。味は「いちご」「みかん」「マンゴー」があり(2024年現在)、いちご味は地元八幡の完熟いちごを使用。5月中旬頃から9月上旬頃の期間限定商品です。

    [御菓子司 亀屋芳邦]
    【電話番号】075-981-3033
    【住所】八幡市八幡岸本27
    【営業時間】午前9時から午後6時まで(定休日:木曜日)
    【価格】1個197円(税込)

    第3回認定商品のご紹介(加工食品3商品、申請順)

    加工食品

    亀屋芳邦の抹茶生チョコ大福

    亀屋芳邦の抹茶生チョコ大福の画像

    香り高い宇治抹茶「抹濃」を贅沢に加えた生チョコをお餅で包んだ和菓子。やわらかく、しっとりなめらかな食感で、まろやかな甘さと抹茶の風味が癖になる一品。秋から春の季節限定商品です。

    [御菓子司 亀屋芳邦]
    【電話番号】075-981-3033
    【住所】八幡市八幡岸本27
    【営業時間】午前9時から午後6時まで(定休日:木曜日)
    【価格】1個235円(税込)

    亀屋芳邦のいちご大福

    亀屋芳邦のいちご大福の画像

    一度食べたら忘れられない極上のいちご大福。市内いちご農園から直接仕入れたとても甘い完熟いちご(品種:あきひめ)を使用し、柔らかな求肥餅(雪餅)と餡で包んでいます。1月下旬頃から4月下旬頃の限定商品です。

    [御菓子司 亀屋芳邦]
    【電話番号】075-981-3033
    【住所】八幡市八幡岸本27
    【営業時間】午前9時から午後6時まで(定休日:木曜日)
    【価格】1個274円(税込)

    上杉農園のいちごを使ったいちごパウンドケーキ

    上杉農園のいちごを使ったいちごパウンドケーキの画像

    いちご農家ならではの新鮮ないちごを使用したパウンドケーキ。袋を開けた瞬間にいちごの香りがフワッと香り、しっとりきめ細やかな生地で、いちごの果肉感や食感をしっかり感じることができます。

    [株式会社上杉農園]
    【電話番号】075-204-6940
    【住所】八幡市内里舟小路303
    【営業時間】(平日)午前10時から午後3時まで
            (土日祝)午前9時から午後3時まで
    (注)直売所の営業期間:12月中旬から7月末まで(定休日:不定休)
    【価格】小1個800円(税込)、大1個1,500円(税込)

    第2回認定商品のご紹介(加工食品11商品、工芸品1商品、申請順)

    加工食品

    (1)やわた三色デニッシュ

    やわた三色デニッシュ

    ピンク色で八幡の桜とツツジ、緑色で緑豊かな男山、白色で三川合流の地である八幡の川の流れを表しているデニッシュパン。別々に食べても美味しいいちご味、抹茶味、プレーン味を一度に味わうことができます。

    [食パンの店 メイズテーブル]
    【電話番号】075-983-8500
    【住所】八幡市男山泉3‐1
    【営業時間】午前9時から午後6時30分まで(定休日:日曜日)
    【価格】1斤1,209円(税込)

    (2)京都やましろ上級碾茶

    京都やましろ上級碾茶

    石臼で粉末にされる宇治抹茶の原料であるてん茶(純日本茶品種:さみどり)の最高級品。ホットや水出しでのお茶としてはもちろん、料理やお菓子作りにも活用可能です。また、茶殻を酢の物や佃煮として利用することで、てん茶を余すところなく楽しむことができます。

    [流橋焼・松田ティーファーム]
    【電話番号】075-981-3235
    【住所】八幡市上津屋里垣内35
    【営業時間】午前10時から午後5時まで(定休日:不定休)
    【価格】1個(30g)800円(税込)

    (3)和紅茶 京都やましろ紅茶

    和紅茶 京都やましろ紅茶

    京都山城木津川の堤の自然に育まれた旨味のある純日本茶品種「さみどり」から作った和紅茶。まったりとした甘さがありながらすっきりとした後味が特徴。ホットはもちろん、水出しでも美味しくいただけます。

    [流橋焼・松田ティーファーム]
    【電話番号】075-981-3235
    【住所】八幡市上津屋里垣内35
    【営業時間】午前10時から午後5時まで(定休日:不定休)
    【価格】(リーフタイプ50g)1個540円(税込)、(ティーバッグ3g×7袋)1個540円(税込)、(缶入りティーバッグ3g×10袋)1個800円(税込)

    (4)亀屋芳邦の源氏巻

    亀屋芳邦の源氏巻

    石清水八幡宮が源氏の氏神であることから生まれた和菓子。赤羊羹は平氏の旗を、白餡は源氏の旗を表しています。あっさりとした白餡とほどよく煮詰めた赤羊羹の甘さがマッチした商品。

    [御菓子司 亀屋芳邦]
    【電話番号】075-981-3033
    【住所】八幡市八幡岸本27
    【営業時間】午前9時から午後6時まで(定休日:木曜日)
    【価格】1本1,307円(税込)

    (5)亀屋芳邦の石清水

    亀屋芳邦の石清水

    石清水八幡宮に因み名づけられた亀屋芳邦の銘菓。ふんわりよく膨れた生地に、ほどよい甘さの粒餡と蜜漬けのやわらかな栗をひと粒丸ごと挟んだみかさ。小倉餡と手亡粒餡(白いんげん餡)の2種類。

    [御菓子司 亀屋芳邦]
    【電話番号】075-981-3033
    【住所】八幡市八幡岸本27
    【営業時間】午前9時から午後6時まで(定休日:木曜日)
    【価格】1個235円(税込)

    (6)おさぜん農園のいちごジャム

    おさぜん農園のいちごジャム

    おさぜん農園で採れた完熟いちごとグラニュー糖のみを使用したいちごジャム。無添加無着色でいちご本来の優しい甘さが特徴。口にふくむとなめらかな舌触りの中に、ごろっとしたいちごの果肉感が味わえます。

    [株式会社おさぜん農園]
    【電話番号】075-982-6757
    【住所】八幡市内里菅井339
    【営業時間】午前10時から午後4時まで(定休日:不定休)
    【価格】小1個500円(税込)、大1個950円(税込)

    (7)いちごのお砂糖

    いちごのお砂糖

    優しい甘さと、ほのかにいちごの風味を感じることのできるお砂糖。ヨーグルトはもちろん、ケーキやクッキーのトッピングやお皿に盛りつける際のデコレーションにも。紅茶やホットミルクに入れると優しい風味が味わえます。

    [株式会社おさぜん農園]
    【電話番号】075-982-6757
    【住所】八幡市内里菅井339
    【営業時間】午前10時から午後4時まで(定休日:不定休)
    【価格】1個550円(税込)

    (8)松花堂弁当

    松花堂弁当

    江戸時代の社僧「松花堂昭乗」の愛用していた四つ切箱から着想を得て、兆の創業者「湯木貞一」が考案。異なる料理を十字に仕切ることで食材同士の味が移らず、舌だけでなく目でも味わえる機能的な美しさを持っています。

    [京都吉兆 松花堂店]
    【電話番号】075-971-3311
    【住所】八幡市八幡女郎花43‐1
    【営業時間】午前11時から午後3時まで、午後5時から午後9時30分まで(夜は、金土日祝のみ営業)
    (注)2日前までの完全予約制(定休日:月曜日〈祝日の場合は翌平日〉・年末年始)
    【価格】「吉」5,100円(税込)、「雅」8,300円(税込)

    (9)上杉農園のいちごアイスクリーム

    上杉農園のいちごアイスクリーム

    上杉農園で採れたいちごを冷凍することで、いちご農家ならではの新鮮さを味わうことができるアイスクリーム。果肉を多く使用しているため、いちご本来の美味しさを味わうことができます。

    [株式会社上杉農園]
    【電話番号】075-204-6940
    【住所】八幡市内里舟小路303
    【営業時間】(平日)午前10時から午後3時まで
            (土日祝)午前9時から午後3時まで
    (注)直売所の営業期間:12月中旬から7月末まで(定休日:不定休)
    【価格】カップタイプ1個350円(税込)、もなかタイプ1個380円(税込)

    (10)上杉農園のいちごジャム

    上杉農園のいちごジャム

    大きな果肉の触感といちご本来の甘酸っぱさを活かしたすっきりした味わいが特徴のいちごジャム。食パンはもちろん、アイスやヨーグルトにかけると、デザート感覚でイチゴを味わうことができます。

    [株式会社上杉農園]
    【電話番号】075-204-6940
    【住所】八幡市内里舟小路303
    【営業時間】(平日)午前10時から午後3時まで
             (土日祝)午前9時から午後3時まで
    (注)直売所の営業期間:12月中旬から7月末まで(定休日:不定休)
    【価格】小580円(税込)、大780円(税込)

    (11) 八葱ラーメン

    八葱(やき)ラーメン

    八幡市商工会青年部で八幡の新名物になる食べ物を作りました!八幡の特産である「九条ネギ」と「筍」をふんだんに使い、鶏がらスープで味付をした焼きそばの様な見た目の新しいラーメンです。
    [麺屋 楽食酒 礎]
    【電話番号】075-983-3637
    【住所】八幡市三本橋35-1
    【営業時間】ランチ11時0分~15時0分(L.O.14時30分)ディナー17時0分~21時0分(L.O.20時30分)(定休日:火曜日ディナー、水曜日)
    【価格】1皿700円(税込)
    (注)テイクアウトのみ
    【ホームページ】https://www.instagram.com/rakusyokusyuishizue?igsh=MXVkbms4anltc3JjZw==

    工芸品

    (12)關原人形「平和を祈る」

    關原人形「平和を祈る」

    世界の平和、人々の心の平和を願い、細部にまで魂を込めてつくられた人形です。日本の伝統技術を駆使し、素材にこだわり、特に髪の毛は日本製の絹糸「小石丸」を使い、特別に開発した「關原黒」で染めて、關原氏独自の技術で結われています。

    [關原工房]
    【価格】1体385,000円(税込)

    第1回認定商品のご紹介(加工食品13商品、工芸品1商品、申請順)

    加工食品

    (1)手作りせんべい やわためぐり

    手作りせんべい やわためぐり

    八幡産のてん茶の茎の粉と宇治抹茶を練りこみ、八幡の名所の印を施した手焼きの玉子せんべい。てん茶の旨味成分特有のアミノ酸、リラックス効果のあるテアニンが多く含まれています。

    [流橋焼・松田ティーファーム]
    【電話番号】075-981-3235
    【住所】八幡市上津屋里垣内35
    【営業時間】午前10時から午後5時まで(定休日:不定休)
    【価格】大(70g入り)550円(税込)、小(8枚入り)350円(税込)

    (2)いちごのお塩

    いちごのお塩

    おさぜん農園で生産されたいちごを乾燥・粉末加工し、赤穂の塩と混ぜ合わせた、ほのかにいちごの風味を感じられるお塩。見た目も鮮やかで、食卓を華やかにしてくれる商品。

    [株式会社おさぜん農園]
    【電話番号】075-982-6757
    【住所】八幡市内里菅井339
    【営業時間】午前10時から午後4時まで(定休日:不定休)
    【価格】1個550円(税込)

    (3)いちごのお味噌

    いちごのお味噌

    おさぜん農園で生産されたいちごを乾燥・粉末加工し、長野県の善光寺味噌と掛け合わせたお味噌。甘いお味噌の風味といちごの酸味が香ります。(現在販売休止中です。)

    [株式会社おさぜん農園]
    【電話番号】075-982-6757
    【住所】八幡市内里菅井339
    【営業時間】午前10時から午後4時まで(定休日:不定休)
    【価格】1個600円(税込)

    (4)朝日屋の棒寿司

    朝日屋の棒寿司

    八戸沖の三陸漁場で揉まれた特に脂の乗った良質な鯖とその鯖に適した塩加減、酢加減を長年の加工の技と、味のバランスを考えながら作られた棒寿司。一本一本職人の手作りで作っています。

    [朝日屋]
    【電話番号】075-981-3202
    【住所】八幡市八幡高坊11‐4
    【営業時間】午前11時から午後10時まで(定休日:木曜日、隔週水曜日)
    【価格】上1本3,456円(税込)、極1本5,400円(税込)

    (5)レンジアップ 玄米ごはん『石清水』®

    レンジアップ 玄米ごはん『石清水』(R)

    京都辻農園の全国コンクール受賞米『石清水』の玄米ごはんが、レンジでチンするだけで簡単に味わえます。米の甘み、旨味、風味にこだわり、手間を惜しまず生産された農薬不使用の玄米です。

    [京都辻農園(株式会社辻富)]
    【電話番号】075-950-8811
    【住所】八幡市八幡松原11
    【営業時間】午前9時から午後6時まで(定休日:不定休)
    【価格】1個360円(税込)

    (6)レンジアップ 筍ごはん

    レンジアップ 筍ごはん

    満点青空レストランから生まれた商品です。京都辻農園の全国コンクール受賞米『石清水』と京の逸品白子京筍を使用したとても贅沢な筍ごはん。レンジでチンするだけでいつでも気軽に、もっちりおこわ風『筍ごはん』が食べられます。

    [京都辻農園(株式会社辻富)]
    【電話番号】075-950-8811
    【住所】八幡市八幡松原11
    【営業時間】午前9時から午後6時まで(定休日:不定休)
    【価格】1個360円(税込)

    (7)源氏の白鳩ラスク

    源氏の白鳩ラスク

    石清水八幡宮の使いといわれる「鳩」をイメージしたジョフランオリジナルのお菓子。焦がしメープル味とキャラメル味の2種類。本殿の歴史を解説した「しおり」を読みながらお菓子をお楽しみください。

    [有限会社フランス菓子ジョフラン]
    【電話番号】075-982-0234
    【住所】八幡市欽明台西24‐1
    【営業時間】午前10時から午後8時まで
    【価格】6枚入り600円(税込)、10枚入り972円(税込)
        (焦がしメープル味とキャラメル味が半分ずつ入っています。)

    (8)走井餅

    走井餅

    北海道産の小豆をザラメ砂糖で炊いたこしあんを、滋賀「羽二重」のもち米をついた餅で包んだ和菓子。毎日その日の分だけ手作りされ、柔らかな口当たりとあっさりとした味わいが特徴です。

    [やわた走井餅老舗]
    【電話番号】075-981-0154
    【住所】八幡市八幡高坊19
    【営業時間】午前9時から午後5時30分まで(定休日:月曜日〈祝日の場合は翌平日〉)
    【価格】5個入850円(税込)、10個入1,600円(税込)

    (9)走井の鳩もなか

    走井の鳩もなか

    パリパリの皮に、自身で餡をつめることで、サクサクの食感が楽しめるもなか。プレーンの皮に粒餡の「プレーン」、抹茶の皮に粒餡の「抹茶」、桜色の皮に桜餡の「桜」(期間限定)の三種類。日持ちがするので進物にもおすすめです。

    [やわた走井餅老舗]
    【電話番号】075-981-0154
    【住所】八幡市八幡高坊19
    【営業時間】午前9時から午後5時30分まで(定休日:月曜日〈祝日の場合は翌平日〉)
    【価格】1個入250円(税込)、3個入800円(税込)、6個入1,700円(税込)

    (10)銘 浜乃風

    銘 浜乃風

    八幡市産のてん茶を加工した抹茶。日本遺産第一号「日本茶800年の歴史散歩~京都・山城~」の構成文化財として流れ橋の両岸上津屋浜台の「浜茶」が認定されたことに因み、八幡市長により「浜乃風」と命名されました。

    [松花堂庭園・美術館]
    【電話番号】075-981-0010
    【住所】八幡市八幡女郎花43‐1
    【営業時間】午前11時から午後3時まで(予告無く変更する場合がございます。)(定休日:月曜日〈祝日の場合は翌平日〉、年末年始)
    【価格】1個1,100円(税込)

    (11)銘 松花堂

    銘 松花堂

    香・味・色にこだわった3種類のてん茶をブレンドした、松花堂庭園・美術館オリジナルの抹茶。爽やかな香りと柔らかな甘み、くすみのない鮮やかな色合いが特徴です。

    [松花堂庭園・美術館]
    【電話番号】075-981-0010
    【住所】八幡市八幡女郎花43‐1
    【営業時間】午前11時から午後3時まで(予告無く変更する場合がございます。)(定休日:月曜日〈祝日の場合は翌平日〉、年末年始)
    【価格】1個1,300円(税込)

    (12)松花堂 甘味弁当

    松花堂 甘味弁当

    四季の訪れを上品な「生菓子」で楽しむ、愛らしい和スイーツボックス。季節毎に内容を変え、料理人渾身の甘味を詰め込みました。新しい「松花堂弁当」として、大変ご好評をいただいているお取り寄せ商品です。(要予約)

    [京都吉兆 松花堂店]
    【電話番号】075-971-3311
    【住所】八幡市八幡女郎花43‐1
    【営業時間】午前11時から午後3時まで、午後5時から午後9時30分まで(夜は金土日祝のみ営業)
    (注)3日前までの完全予約制(定休日:月曜日〈祝日の場合は翌平日〉・年末年始)
    【価格】1個6,480円(税込)から

    (13)志゛ばん宗 ういろ

    志゛ばん宗 ういろ

    創業より160年以上作り続けている志゛ばん宗のういろです。当時から変わらぬ一子相伝の自家製法により、米本来の風味を味わっていただくように作っております。どうぞご賞味ください。

    [志゛ばん宗]
    【電話番号】075-981-0064
    【住所】八幡市八幡今田5
    【営業時間】午前9時から午後4時まで(定休日:火曜日、第2・第4月曜日)
    【価格】1個180円(税込)

    工芸品

    (14)竹 箸置き

    竹 箸置き

    八幡の竹とガラスの原料を混合させ、1,300度の窯で溶かして八幡の竹をイメージし色合いを特別にブレンドした竹型の箸置き。日常に八幡を感じることができる商品です。

    [SUN GLASS STUDIO KYOTO(サン・グラス・スタジオ・キョウト)]
    【電話番号】075-983-7733
    【住所】八幡市橋本塩釜10‐20
    【営業時間】午前9時から午後5時まで(定休日:水曜日)
    【価格】1個1,650円(税込)

    ヤワタカラ認定商品リーフレット


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます