「環境・ごみ」について
- [公開日:]
- ID:9430
内容 | 回答要約 |
---|---|
市で古紙や雑誌等の回収をしてほしい。 | 現在、ごみの搬入先として八幡市を含む3市3町で構成する城南衛生管理組合で行っております。しかし、当施設は古紙の対応施設はなくリサイクル処理も行っておりません。 また、古紙の回収は各自治会が事業者へ依頼して行っており、今まで自治会等で契約して回収を行っている事業者の競争を阻害する可能性もあることから、市による古紙の回収を行うことは考えておりません。 市として取り組む際の体制づくりとともに民間で取り組んでおられること等から、ご要望には残念ながらお応えできない状況でありますことをご理解いただきたいと存じます。 |
今年、子どもと一緒にボランティア団体が行っている清掃活動に参加した際、ごみのポイ捨てが多いことを実感した。八幡市に不法投棄は犯罪であり罰則などあるが活発に活用されているのか。また、八幡市の環境への取り組みや現状が普段の生活から見えてこないのでもっと身近に感じることができればと思う。 | まず、お子様と一緒に清掃活動に参加され、本市の美化活動にご尽力いただいていることに対し厚く御礼申し上げます。 現在、本市では、ゴミのポイ捨てについての啓発活動や「まちかどごみ」ゼロの日清掃活動の実施、各自治会が行う清掃活動への協力、環境パトロールやポスターによる啓発等をさせていただいております。 しかしながら、ご指摘の通りゴミのポイ捨てや不法投棄を行う方がおられ、市民の方から不法投棄の連絡があった際は、回収を行う等の対応をさせていただいているところです。 ご指摘のとおり、八幡市美しいまちづくりに関する条例や廃棄物の処理および清掃に関する法律があり、悪質と判断したケースにつきましては警察へ通報を行っております。 今回頂いたご意見をしっかり受けとめ、更なる啓発活動の周知強化や市民の皆さまへの美化活動への参加協力を行い、八幡市内でのゴミのポイ捨てや不法投棄が減少するよう取り組んでまいります。 |
お問い合わせ
八幡市役所政策企画部市長公室 秘書広報課
電話: (秘書)075-983-3893、(広報)075-983-1087 ファックス: 075-983-1148
電話番号のかけ間違いにご注意ください!