ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    教育施設の耐震化状況について

    • [公開日:]
    • ID:99

    1 趣旨

    教育施設は、児童・生徒が一日の大半を過ごす活動の場であり、非常災害時には地域住民の拠点避難地としての役割も果たすことから、その安全性の確保は極めて重要です。このため、教育施設の耐震化は、国を挙げての急務とされており、八幡市教育委員会では、教育施設の耐震化を積極的に進めてきました。「地震防災対策特別措置法」により、公立の幼稚園、小学校および中学校などの校舎等について、耐震診断の実施および耐震診断結果の公表が義務付けられています。

    2 幼稚園・小学校・中学校の耐震化率

    小・中学校の耐震化は平成22年度に完了しました。

    小・中学校の耐震化状況(平成23年4月現在)
    区分学校数全棟数昭和57年以降の棟数
    (新基準)
    昭和56年以前の棟数
    (旧基準)
    耐震化済耐震化の必要がない棟数耐震化率
    小学校 校舎817215150100%
    小学校 体育館882651100%
    小学校 計825421201100%
    中学校 校舎482660100%
    中学校 体育館475220100%
    中学校 計4157880100%
    小学校・中学校 合計12401129281100%

               (中学校武道場は体育館に含む)

    幼稚園の耐震化は平成24年度に完了しました。

    幼稚園の耐震化状況(平成25年2月現在)
    区分園数全棟数昭和57年以降の棟数
    (新基準)
    昭和56年以前の棟数
    (旧基準)
    耐震化済耐震化の必要が
    ない棟数
    耐震化済
    幼稚園 園舎6102871100%
    幼稚園 計6102871100%

    (注)棟数は、構造により区分しているため、実際とは異なる場合があります。

    用語解説

    耐震基準

    • 新耐震基準
      昭和56年6月1日以降の基準で建てられた建築物です。(現在の耐震基準に基づく建物で、耐震診断は不要とされています。)
    • 旧耐震基準
      昭和56年5月31日以前の基準で建てられた建築物です。(耐震診断により耐震性能の確認が必要な建物です。)

    診断方法

    八幡市では、すべて第2次診断以上を実施しています。

    • 第1次診断
      建築物の図面をもとに現況調査を行い、柱や壁の断面寸法、建築物の形状や経年劣化などを考慮し、建物の耐震性能を簡略に評価する診断方法です。
    • 第2次診断
      コンクリートのひび割れや強度などについて、詳細な現地調査を行い、建物の耐震性能を詳細に診断し、耐震補強の内容を検討するための診断です。

    Is値

    耐震診断により、建物の耐震性能を示す指標で、Is値0.6以上で耐震性能を満たすとされています。又、文部科学省では、学校における児童・生徒の安全はもとより地域住民の応急避難場所としての役割を果たすことから、その安全性の確保は極めて重要であり安全の目安をIs値0.7以上(幼稚園含む)としています。

    • Is値<0.3
      目安 大規模な地震に対して倒壊または崩壊する危険性が高い
    • 0.3<Is値<0.6
      目安 大規模な地震に対して倒壊または崩壊する危険性がある
    • 0.6≦Is値
      目安 大規模な地震に対して倒壊または崩壊する危険性が低い
       

    お問い合わせ

    八幡市役所こども未来部こども未来課

    電話: 075-983-5824075-983-5674 ファックス: 075-983-1430

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます