令和7年7月20日執行の参議院議員通常選挙について
- [公開日:]
- ID:10380

令和7年7月20日(日曜日)は「参議院議員通常選挙」の投票日です。
投票時間は午前7時から午後8時です。
「投票所入場券(ハガキ)」を持って、ハガキに印刷されている投票所で投票してください。
ハガキが7月4日になっても届かない場合や紛失された場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
投票日に投票所の係員までお申し出ください。
(注意)投票日当日、仕事等で投票所に行けない方、八幡市外に滞在中の方、病院や老人ホームに入院・入所中の方などは、次の「期日前投票」「不在者投票」の制度があります。

投票所一覧及び地図
投票所一覧及び地図については、以下のリンクをご確認ください。

投票できる人
参議院議員通常選挙に投票できる人は、次の条件を満たしている人です。
- 日本国民
- 令和7年4月2日以前に八幡市に住民登録をし、現在に至っている人
- 平成19年7月21日以前に生まれた人

転居は投票所に注意
市内で住所変更された場合、届出日によって投票所が変わります。
【令和7年6月19日までに届け出た場合】
新しい住所の投票所で投票していただくことになります。
【令和7年6月20日以降に届け出た場合】
転居前の住所で選挙人名簿に登録がされます。
旧住所地の投票所で投票していただくことになります。
(注意)この場合、「投票所入場券(ハガキ)」が届かないことがあります。選挙管理委員会で選挙人名簿への登録の有無を確認し、投票日当日、投票所で入場券の交付を受けてください。

期日前投票
投票日当日に仕事やレジャー、出産などにより投票所での投票ができない方は、あらかじめ期日前投票をすることができます。「投票所入場券(ハガキ)」を持って、期日前投票所にお越しください。

1.八幡市役所1階エントランス
場所:八幡市八幡園内75番地
期間:7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで
時間:午前8時30分から午後8時まで


2.イズミヤスーパーセンター八幡店(書籍売場前特設会場)
場所:八幡市八幡一ノ坪23番地の1
期間:7月17日(木曜日)から7月19日(土曜日)まで
時間:午前10時から午後7時まで


3.ホームセンタームサシ京都八幡店(食品スーパー三杉屋前特設会場)
場所:八幡市欽明台北3番地1
期間:7月17日(木曜日)から7月19日(土曜日)まで
時間:午前10時から午後7時まで


不在者投票
八幡市外に滞在中の方、病院や老人ホーム等に入院・入所中の方は不在者投票をすることができます。

期間
7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで

投票日当日に八幡市外に滞在している場合
八幡市の選挙人名簿に登録されていて、投票日当日に仕事や旅行などで他の市区町村に滞在しておられる方は、滞在先の選挙管理委員会において不在者投票をすることができます。
ただし、宣誓書兼請求書の提出による投票用紙の請求が必要になります。投票用紙の請求や交付の手続きは郵便で行うため日数がかかりますので、早めの手続きを行ってください。

不在者投票の方法
- あらかじめ、八幡市選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書兼請求書」を郵送します。(不在者投票期間の前でも受付します。)
- 八幡市選挙管理委員会から投票用紙、不在者投票用紙、不在者投票証明書を郵送します。(公示日以降の発送になります。)
- 郵便物が届いたら、滞在先の選挙管理委員会にお持ちください。(中に入っている封印された封筒を開封すると投票ができなくなります。)
- 滞在先の選挙管理委員会で不在者投票を行います。投票用紙は滞在先の選挙管理委員会が八幡市選挙管理委員会に郵送します。
(注意)投票済みの投票用紙が、投票日当日の午後8時までに八幡市選挙管理委員会を経由して投票所に届いている必要がありますので、なるべく早めに手続きしてください。

不在者投票宣誓書兼請求書
請求様式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
・郵送先
郵便番号:614-8501
住所:八幡市八幡園内75番地
宛先:八幡市選挙管理委員会事務局

オンライン請求について
八幡市以外の市区町村に滞在中、不在者投票を行いたい場合、投票用紙等の請求をオンラインですることもできます。
ただし、マイナンバーカード、署名用電子証明書暗証番号、マイナンバーカードを読み取るスマートフォン及びアプリが必要になります。
請求は以下のリンクをご確認ください。

郵便等による不在者投票について
身体障がい者、戦傷病者または要介護者で投票所に行くことができない人のために、郵便等による不在者投票制度があります。この制度の利用には事前手続きが必要ですので、以下のリンクをご確認の上、選挙管理委員会までお問い合わせください。

点字や代理投票
投票の際、目が不自由な方は「点字」による投票ができます。
候補者の名前等を記入できない方は、投票所の係員が本人から直接お聞きして、候補者の名前等を投票用紙に記載する「代理投票制度」があります。
秘密は厳守しますので、投票所の係員にお気軽に申し出ください。

投票支援カード
投票所で必要な支援を口頭で伝えることが困難な人は、期日前投票所や全ての投票所に「投票支援カード」や「コミュニケーションボード」を用意していますので、ご利用ください。
リンク先の投票支援カードを印刷して、持って来ていただくことも可能ですので、ご活用ください。

候補者一覧および選挙公報
参議院議員通常選挙の候補者情報等は、以下のリンク先(京都府選挙管理委員会)をご確認ください。
第27回参議院議員通常選挙に関する情報(別ウインドウで開く)
なお、選挙公報は、選挙期日の2日前までに各世帯に配布されます。
お問い合わせ
八幡市役所選挙管理委員会選挙管理委員会事務局
電話: 075-983-5635 ファックス: 075-982-8018
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます