ページの先頭です

【第2回申込受付終了】令和5年度日本語指導ボランティアスキルアップ講座について

[2023年9月15日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

第2回:10月7日(土曜日)

第2回の申込受付は、応募人数が定員に達したため終了しました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

第3回(令和6年1月20日開催)の申込期間は12月18日(月曜日)から12月28日(木曜日)です。

今年度もスキルアップ講座を開講します

日本語指導ボランティアとして活動されている方を対象に、スキルアップ講座を開講します。

詳しくは、以下をご確認ください。

添付ファイル

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

日時

第1回:令和5年7月29日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分

第2回:令和5年10月7日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分

第3回:令和6年1月20日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分

対象

日本語指導ボランティアとして活動されている方

会場

八幡市文化センター会議室3

アクセス方法などは以下のリンクからご確認ください

八幡市文化センターアクセスマップ・交通へのリンク(別ウインドウで開く)

講師

大阪出入国在留管理局(第1回第1部)

京都にほんごRings(リングス)

費用

無料

定員

25名程度

(注)先着順。申込期間内であっても定員に達し次第受付を終了します。

申込方法

各回の申込期間内に持参、郵送、またはメールにて

必要事項

(1)氏名(ふりがな)、(2)年齢、(3)性別、(4)住所、

(5)電話番号、(6)メールアドレス、(7)活動団体

郵送

郵便番号:614-8501

八幡市八幡園内75

八幡市役所市民協働推進課

メール

メールアドレス:shiminkyou@mb.city.yawata.kyoto.jp

第1回:7月29日(土曜日)<申込受付は終了しました>

内容

第1部:在留資格について

第2部:読み書きについて

申込期間

令和5年7月3日(月曜日)から令和5年7月14日(金曜日)

(注)必ず期間内の申込が必要です

(注)先着順。期間内であっても定員に達し次第受付を終了します

実施結果

受講者数

22名

アンケート結果

受講しての感想を聞きました

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第2回:10月7日(土曜日)

内容

会話能力を高める指導方法(日常生活での会話)

申込期間

令和5年9月11日(月曜日)から令和5年9月22日(金曜日)

(注)必ず期間内の申込が必要です

(注)先着順。期間内であっても定員に達し次第受付を終了します

第3回:1月20日(土曜日)

内容

会話能力を高める指導方法<応用編>(職場などでの会話)

申込期間

令和5年12月18日(月曜日)から令和5年12月28日(木曜日)

(注)必ず期間内の申込が必要です

(注)先着順。期間内であっても定員に達し次第受付を終了します

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所政策企画部市民協働推進課

電話: 075-983-5749

ファックス: 075-983-3593

お問い合わせフォーム


【第2回申込受付終了】令和5年度日本語指導ボランティアスキルアップ講座についてへの別ルート

ページの先頭へ戻る