マイナンバーカード特急発行について
- [公開日:]
- ID:9958

特急発行について
令和6年12月2日より、特定の要件を満たす、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、通常より短い期間(1週間程度)でマイナンバーカードを発行します。
(注)要件や来庁時の持ち物の確認をしますので、事前に市民課までお電話でお問合せください。(市民課マイナンバー担当電話番号0120-038-614)
(注)マイナンバーカードを作成する地方公共団体情報システム機構(J-LIS)での遅延や予期せぬシステムトラブル、郵送に要する時間など、諸条件によりお渡しが1週間より遅れる場合があります。

対象者
- 1歳未満の方(出生届と同時に申請される場合は、手続きが異なりますので、下記をご覧ください。)
戸籍に関する主な届出へのリンク(別ウインドウで開く) - マイナンバーカードの追記欄が満欄(余白なし)となった方
- 国外から転入の方
- マイナンバーカードを紛失された方
- 新たに住民票に記載される方(元無戸籍者や中長期在留者、特別永住者、一時庇護許可者、出生による経過滞在者等)
- 個人番号または住民票コードが変更となり、マイナンバーカードが失効した方
- マイナンバーカードが焼失や損傷、ICチップ不良により機能が損なわれた方
(注)上記の要件が発生してから30日以内が特急発行の対象です。
(注)ご自身が特急発行の対象者か不明な場合は、市民課までお問合せください。

申請窓口
八幡市役所本庁2階 市民課窓口で受付します。
事前にお電話で要件や持ち物の確認をお願いします。
(注)要件に当てはまらない場合や、持ち物が足りない場合、受付できません。

本人確認書類
マイナンバーカードの特急発行申請の際に必要となる本人確認書類は以下の通りです。
特急発行は原則、代理での申請・受取はできません。ご本人の来庁が必要です。
ただし、病気や障がい等で来庁が困難な方や、被成年後見人の場合は、市民課にお問い合わせください。
(注)来庁時に本人確認書類が足りない場合、受付ができません。持ち物が不明な場合は必ず事前にお電話で持ち物をご確認ください。

Aの本人確認書類をお持ちの方(本人確認のA,Bについては下記の表をご確認ください)
A1点と、B1点(A2点でも可)
A1点と個人番号通知カード(または照会回答書)
(注)照会回答書は市から事前にご自宅へ送付し、ご持参いただくものです。事前連絡なく来庁された場合は後日再度来庁いただく必要があります。

Aの本人確認書類をお持ちでない方(本人確認のA,Bについては下記の表をご確認ください)
B2点と個人番号通知カード(または照会回答書)
(注)照会回答書は市から事前にご自宅へ送付し、ご持参いただくものです。事前連絡なく来庁された場合は後日再度来庁いただく必要があります。

15歳未満の方の申請について
15歳未満の方は法定代理人(親権者)による申請となるため、本人と法定代理人そろってご来庁ください。それぞれの本人確認書類の提示が必要となります。
A | B |
---|---|
・運転免許証 ・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る) ・旅券(パスポート) ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・一時庇護許可書 | ・各種保険証 ・医療受給者証 ・生活保護受給証明書 ・各種年金手帳 ・母子手帳 ・社員証 ・学生証 ・預金通帳 ・顔写真証明書 など |

手数料について
紛失等による再発行の場合は手数料がかかります。
特急発行の場合の手数料は2,000円です。(カード発行手数料1,800円、電子証明書発行手数料200円)
申請時に納付いただきますので、来庁の際はご用意願います。

その他
マイナンバーカード総合サイトの特急発行に関するページは下記です。
お問い合わせ
八幡市役所市民生活部市民課
電話: 075-983-2759 ファックス: 075-983-1493
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます