ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    令和7年度アグリチャレンジング事業のご案内

    • [公開日:]
    • ID:10286

    八幡市では、アグリチャレンジング事業として担い手農家が取り組む「農産物生産」「流通・販売」「6次産業」等の付加価値を高める新規チャレンジに必要な経費を支援しております。

    令和7年度につきましては、以下のとおり公募させていただきますので、事業を活用される人は農業振興課へご連絡ください。

    補助対象経費

    新たな栽培・管理方法の導入、生産効率の向上等に向けた農機具等の改良、新商品の開発、新たな販売手法の導入等に直接必要となる経費

    なお、以下については補助対象外となりますので、ご確認ください。

    ・既存商品のリニューアル、通常の営業活動の範囲内のもの

    ・対象経費のうち、機械購入に要する経費の合計の割合が4/5以上となる場合

    ・国、府、本市が実施する他の補助金、交付金、給付金等の交付の対象となっているもの

    ・中古品の購入並びに原材料費のうち自ら生産したもの、通信運搬費のうち切手購入費、電気代、電話代、インターネット利用料等、ネットショップの商品ごとの販売手数料、事業実施主体への人件費、飲食接待費、家賃、既存施設等の改修費、その他補助金の使途として不適切なもの

    対象者

    当該事業の補助対象要件に合致する認定農業者または八幡市地域農業担い手認定制度に基づき認定された者

    補助率

    1年目:2/3以内(千円未満切り捨て)補助上限額:200千円

    2年目:1/2以内(千円未満切り捨て)補助上限額:100千円

    3年目:自費負担

    (注)申請が予算額を超えた場合は、公募者の採択を行います。

    事業要件

    収量・単価・経営コスト・人件費のいずれかについて、3年間で3%改善すること

    (注)ただし、令和8年3月31日までに事業完了するものに限る。

    添付書類

    (1)アグリチャレンジング事業案内

    (2)アグリチャレンジング事業要望調書

    提出書類

    (1)アグリチャレンジング事業要望調書

    (2)積算根拠資料(見積書やカタログ等)

    (注)書類を作成される前に、まずは農業振興課までご連絡ください。

    提出期限

    令和7年10月31日(金曜日)

    提出先

    農業振興課あてメール([email protected])または窓口(八幡市役所4階40番)にてご提出をお願いいたします。


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます