令和3年4月1日より、スマートフォン決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」または「LINE Pay(ライン・ペイ)」を使って八幡市の各種税金・料金をお支払いいただけるようになりました。
アプリを起動し、納付書に印刷されているバーコードを読み込むことで納付いただけます。
簡単、便利なスマートフォン決済アプリ収納をぜひ、ご利用ください。
利用できる税金・料金 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
市・府民税(注2) | 税務課(市民税係) | 075-983-2481 |
固定資産税・都市計画税 | 税務課(市民税係) | 075-983-2481 |
軽自動車税(種別割) | 税務課(市民税係) | 075-983-2481 |
国民健康保険料(注2) | 国保医療課(国保年金係) | 075-983-2962 |
後期高齢者医療保険料(注2) | 国保医療課(医療係) | 075-983-2976 |
介護保険料(注2) | 高齢介護課(介護給付係) | 075-983-1328 |
住宅使用料(改良・市営)および駐車場使用料 | 住宅管理課(管理係) | 075-983-5767 075-983-1143 |
上下水道料金 | 経営課 | 075-983-5216 |
(注2)は普通徴収のみ
PayPay(ペイペイ)での納付をご検討の場合は、チャージやお支払い前に必ず以下のリンク先ページをご確認の上、入金・操作を行ってください。
請求書のお支払いはPayPay(ペイペイ)で!へのリンク(外部サイト)(別ウインドウで開く)
PayPay(ペイペイ)請求書払いについてへのリンク(外部サイト)(別ウインドウで開く)
(注3)メンテナンスの場合はご利用いただけません。
詳しい使い方はPayPay(ペイペイ)のホームページをご確認ください。
PayPay(ペイペイ)請求書払いの操作方法やチャージ方法についてはこちらにお問い合わせください。
PayPay(ペイペイ)カスタマーセンター電話番号:0120-99-0634
納付手続きが完了した後は、取り消しできません。下の注意事項を確認したうえでご利用ください。
領収証書は発行されません。
領収証書が必要な場合は、市役所や取扱金融機関、コンビニエンスストアでの納付をお願いします。
納付の履歴はアプリ内の決済履歴もしくは利用明細等でご確認ください。
次の納付書ではアプリやコンビニエンスストアで納付することができませんのでご注意ください。
(注6)上下水道料金については、LINE Pay(ライン・ペイ)請求書支払いで納付する場合は納付書1枚あたりの金額が5万円以上の納付書は納付できません。
(注7)アプリ内で設定されたご利用上限金額により納付が制限される場合があります。
スマートフォン決済アプリ収納で納付した場合、手元に領収印のない納付書が残ります。別のアプリや金融機関、コンビニエンスストアなどでは納付ができてしまいます。
二重納付をされた場合、支払いすぎた税金・料金は還付となります。
ただし、ご納付いただいた旨のデータが到達してからの還付となるため、お返しまでにはお時間をいただくことになります。
二重納付を防ぐためにも、納付書に支払日とともにスマートフォン決済アプリ収納で納付した旨のメモをお願いします。
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。