ページの先頭です

下水道のしくみ

[2014年3月14日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

下水道の役割

家庭や工場からの汚れた排水が処理されないまま流されると、悪臭を放ち、蚊やハエなどが発生し、生活環境を悪化させ、また、流された下流の河川や海を汚染することにもなります。

下水道は、この汚れた水を集め、処理してきれいにしてから河川や海へかえすという、自然界の水循環サイクルのなかに位置づけられる大切な役割をもっています。

八幡市の下水道は、汚水と雨水を別々に排除する分流式です。汚水については処理場で処理された後河川へ、雨水についてはそのまま河川へ流されるしくみです。そのため道路側溝などに流れた水は、そのまま河川へ流れます。

公共下水道と排水設備

公共下水道とは、市が設置し、管理する下水道で、道路の下に埋設された汚水管や、これに付随する公共汚水桝などの施設のことをいいます。

公共汚水桝とは、排水設備の出口となる位置に設置され、敷地内にありますが、市が管理している桝です。

排水設備とは、個人の敷地内に設置し、トイレの排水、生活雑排水(台所・風呂・洗濯などの排水)などの汚水を直接公共下水道へ流すための汚水管や汚水桝など、個人で設置し、補修や点検などの管理も個人でする施設のことをいいます。

排水設備の範囲

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所上下水道部下水道課

電話: 075-983-5459

ファックス: 075-983-7671

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る