日常の維持管理(各ご家庭向け)
- [公開日:]
- ID:51
排水設備は一度設置してしまえば、後はなにもしなくていいというものではありません。トラブルを未然に防ぐためにも、日頃の管理に気をつけましょう。
ご家庭での下水道のトラブルというと、トイレの詰まり、トイレのタンクの水が止まらないなどがあります。しかし、それらの構造を理解していれば、簡単なものであれば、自分で直せるかもしれません。
ガソリン、灯油、軽油、シンナー、自動車の廃油などの危険物は、爆発や火災を招く恐れがあり大変危険ですので、絶対に流さないでください。

桝(ます)の清掃
各家庭の排水設備は、主に排水管と汚水桝(雨水桝)からなっています。家庭排水が詰まって流れない原因の多くは、桝の清掃ができていないためです。
桝の位置を確認し、桝にたまっている油分や、風呂、洗面からでる毛髪などを、定期的に掃除してください。また、桝の上に物置など設置しないよう注意してください。


お風呂場
排水口の髪の毛や石鹸などの固形物は、不要になったブラシなどで取り除いてください。

台所
野菜くず、ビニール片は流さず回収してください。また食用油等の油類は、下水管の中で固まり詰まる原因になりますので、流さないでください。


ベランダ
洗濯機からの排水は汚水の排水口につないでください。雨水として流さないでください。

トイレ
ティッシュペーパーや紙おむつ、生理用品など水に溶けないものは、詰まる原因となりますので、流さないでください。

水洗トイレの水が止まらない
トイレを使用した後、水が止まらなかったり、便器がいつもちょろちょろと水が流れている場合は、タンクに給水する管についている止水栓を締めて、水を止めてください。(止水栓は、ドライバーで締めるものもあります。)
タンク内の鎖が絡んだり、はずれたり、パッキンやフロート弁が古くなっていたら直しましょう。

水洗トイレが流れない
たいていの詰まりは、市販されているラバーカップで直ります。排水の穴を全部ふさぐ形にカップを押しつけ、勢いよく手前にひく様に使用します。一つ備えておきましょう。

それでも直らないときは
八幡市の指定工事業者に修理を依頼してください。その際事前に見積りをとり、金額、作業内容をご確認してください。
(注)男山団地地区内で次に該当する方は、それぞれ所定のところに連絡してください。

都市再生機構(旧都市基盤整備公団)の賃貸
- 平日 午前9時30分から午後5時30分まで:URコミュニティ京都住まいセンター(075-256-3663)
- 夜間および日曜、休日:都市再生機構住宅緊急事故通報センター(06-6969-2151)

分譲住宅
それぞれの管理組合

府営賃貸住宅(府営八幡男山団地E19、20、21棟)
京都府住宅供給公社 山城府営住宅管理センター(電話番号:0774-62-3507)

市営住宅等
- 平日午前8時30分から午後5時15分まで:八幡市役所住宅管理課(電話番号:075-983-1120)
- 夜間及び土曜、日曜、休日:八幡市役所(代表)(電話番号:075-983-1111)

上記以外で、夜間、休日などに緊急に修繕が必要になった場合
美濃山浄水場(電話番号:981-3255)

チラシ等で見かける業者に注意
トイレが詰まったので、新聞の折り込みチラシやシールなどにあった修理業者の連絡先を思いだし、そこに修理を依頼したところ、高額な請求をされた上、修理も完全に行われていないというような苦情が増えています。
下水道の修理、工事は、八幡市の指定工事業者に依頼してください。

維持管理パンフレット
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
八幡市役所上下水道部下水道課
電話: 075-983-5459 ファックス: 075-983-7671
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます