ひきこもり相談窓口のご案内(セミナーのお知らせもあります)
- [公開日:]
- ID:6399

「ひきこもり」のことで、何かお困りごとはありませんか?

あなたのそばに、相談できる場所があります
八幡市には、「ひきこもり」に関する相談窓口があります。
悩みや苦しみを一人で抱え込まず、どのようなことでも結構ですので、あなたのタイミングでお気軽に、下記の相談窓口(生活支援課)までお聞かせください。

Q. どんな場合に相談すればよいですか?
まずは、ささいなことでも安心して相談してください。
ご本人やご家族に寄り添いながら、お話しをお聞きします。
あなたが、一歩を踏み出したいタイミングで、お悩みや気になっていることなど、どのようなことでもお聞かせください。
今は、働いていなくて家にいる、近所のコンビニには出かけるけれど、ふだんは一人で家にいる、長年外に出ていないなど、お一人お一人の状況に応じて、必要とする支援をご紹介します。

Q. どんなふうに相談できますか?
まずは、お電話ください。
あなたの状況をお聞きして、専門の相談員が、解決の糸口を見つけるお手伝いをしています。もちろん、ご自宅に訪問することもできます。
ご家族が、まず相談窓口に来所され、相談することもできます。

Q. 対象年齢はありますか?
年齢制限はありません。何歳の方でも、ご相談いただけます。

Q. 家族が相談してもいいのですか?
もちろんです。
ご家族は、ひきこもりに苦しんでいるご本人にとって、一番身近な支援者です。ご家族の方もご相談ください。
添付ファイル(リーフレット)
「ひきこもり」のことで、何かお困りごとはありませんか? (ファイル名:hikikomori0501.pdf サイズ:67.84KB)
生活困窮者自立支援制度をご存じですか? (ファイル名:seikon0501.pdf サイズ:179.93KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

Q.セミナーなどはありますか?
各種セミナーなどがあります。詳しくは、チラシの連絡先に問い合わせてください。
添付ファイル(各種セミナー等)

京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
京都府にはご本人やご家族が利用できるさまざまな援助があります。

ひきこもりVOICE STATIONのご案内
厚生労働省のホームページがあります。

ひきこもりに関する相談窓口
健康福祉部 生活支援課(3階 30番窓口)
電話番号:075-983-1138(直通)、ファックス:075-983-1371
お問い合わせ
八幡市役所健康福祉部福祉事務所 生活支援課
電話: (保護第一係・保護第二係)075-983-1457、(相談支援係)075-983-1138、(医療・介護担当)075-983-2872 ファックス: 075-983-1371
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます