ページの先頭です

八幡市×八幡市観光協会×淀川三川合流域さくらであい館連携企画「やわた春めぐり2022」フォトキャンペーン受賞作品が決定しました!

[2022年11月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

八幡市×八幡市観光協会×淀川三川合流域さくらであい館連携企画「やわた春めぐり2022」フォトキャンペーン受賞作品

背割堤さくら賞

桜並木のトンネルの中に立つ人の写真

@marin.m.dさんの作品

優秀賞

桜の影から見た遊覧船の写真

@swivel.greenさんの作品

桜並木の道沿いを人と犬が歩いている写真

@yumiam6810さんの作品

桜を見上げる1人の男の子の写真

@jurin03さんの作品

川沿いに咲いている桜と雪柳の写真

@amarua39さんの作品

期間中、たくさんの素敵な八幡の春の写真をご投稿いただき、ありがとうございました。

本企画は終了しましたが、これからも「あなたの好きな八幡」「ほっこりする日常のワンシーン」など、八幡で出会った素敵な瞬間に「#やわふぉと」を付けて投稿をお願いします。

リンク:
八幡市インスタグラム公式アカウント(外部ページ)(別ウインドウで開く)
八幡市観光協会インスタグラム公式アカウント(外部ページ)(別ウインドウで開く)
淀川河川公園インスタグラム公式アカウント(外部ページ)(別ウインドウで開く)
八幡市インスタグラム公式アカウントについて(市ホームページ)
市の魅力等発信にご協力ください。(市ホームページ)

企画概要

主催・共催

  • 主催:八幡市、一般社団法人八幡市観光協会
  • 共催:淀川三川合流域さくらであい館

期間

3月26日(土曜日)から4月22日(金曜日)

参加手順

  1. 八幡市インスタグラム公式アカウント「@yawata_40th_official」、八幡市観光協会インスタグラム公式アカウント「@yawata.kankou」、淀川河川公園インスタグラム公式アカウント「@yodogawariversidepark_official」のすべてをフォロー
  2. 八幡市内で「八幡の春」をテーマに写真を撮影
  3. ハッシュタグ「#やわた春めぐり2022」「#やわふぉと」の両方、撮影場所を付けて、企画参加者のインスタグラムアカウント内に写真を期間内に投稿

(注)インスタグラムを利用できない人は、写真と撮影場所をメールで秘書広報課(メール:hisyo@mb.city.yawata.kyoto.jp)に送ることで参加できます。

特典

優秀賞(4点)

  • さくらであい館記念品
  • 観光絵ハガキ
  • ヤワタカラ認定商品
  • 広報やわたオリジナル表紙

背割堤さくら賞(1点)

  • 上記、優秀賞特典
  • さくらであい館オリジナルグッズ

共通

全受賞作品を石清水八幡宮駅前八幡市観光協会展示棟およびさくらであい館で展示します。(令和4年5月下旬以降を予定)

参加規約

八幡市(以下、「市」といいます。)、八幡市観光協会(以下、「観光協会」といいます。)、淀川三川合流域さくらであい館(以下、「さくらであい館」といいます。)が連携し、インスタグラムを利用して実施する「やわた春めぐり2022」フォトキャンペーン(以下、「本キャンペーン」といいます。)に参加される方(以下、「参加者」といいます。)は、以下の本規約をよくお読みいただき、同意の上、参加してください。
八幡市インスタグラム公式アカウント(以下、「市アカウント」といいます。)「@yawata_40th_official」、八幡市観光協会インスタグラム公式アカウント(以下、「観光協会アカウント」といいます。)「@yawata.kankou」、淀川河川公園インスタグラム公式アカウント(以下、「淀川河川公園アカウント」といいます。)「@yodogawariversidepark_official」をすべてフォローし、ハッシュタグ「#やわた春めぐり2022」「#やわふぉと」の両方をつけて投稿された時点で、本規約に同意したものとみなします。万が一、同意いただけない場合は投稿を中止してください。

第1条【本キャンペーンへの参加について】

  1. 市アカウント、観光協会アカウント、淀川河川公園アカウントをすべてフォローし、八幡市内で春をテーマに撮影した写真(以下、「投稿データ」といいます。)に、ハッシュタグ「#やわた春めぐり2022」「#やわふぉと」の両方、撮影場所を付けて、期間内に参加者各自のインスタグラムアカウント内に投稿してください。
  2. 参加者でインスタグラムアカウントが非公開の場合、市アカウントと相互フォローすることで参加を可能とします。
  3.  インスタグラムを利用できない方については、八幡市役所秘書広報課にメールで写真等を送付することで参加を可能とします。
  4. 中学生以下の方は保護者の同意を得た上で参加してください。
  5. 期間内に投稿すれば、過去に撮影した写真でも参加が可能です。
  6. 日本国内在住であること(特典の発送は日本国内に限ります)。
  7. お一人様何回でも参加できます。
  8. 参加者は、投稿データについて自らが著作権等を含む全ての適法な権利を有していることおよび投稿データが第三者の一切の権利を侵害していないことを市、観光協会およびさくらであい館に対し表明し、保証するものとします。
  9. 本キャンペーンの参加にかかるインターネット接続料および通信費等、一切の費用は参加者のご負担となります。
  10. 選考までに投稿やアカウントを削除した場合は、本キャンペーンへの参加は無効となります。
  11. 受賞者には、インスタグラムで参加の場合は市アカウントから受賞者アカウント宛てにダイレクトメッセージで、メールで参加の場合は秘書広報課アドレスから受信アドレス宛てにメールで選考結果を通知(送信後、3日以内〈送信日を含む。〉に返信のない場合は受賞を無効とし、次点の者を受賞者に繰り上げます)し、作品データの提供を依頼します。なお、受賞の権利は他者に譲渡できないものとします。
  12. 参加者が参加規約に違反したと判断した場合は、受賞決定後でも受賞を取り消し、特典等を返還いただく場合があります。
  13. 市、観光協会およびさくらであい館が本キャンペーンに参加する投稿データを使用する場合、投稿データは参加者のインスタグラムアカウントより引用する形で使用させていただきます。
  14. 市、観光協会およびさくらであい館が出稿するポスターや広告類、広報紙、その他WEB媒体に投稿データを使わせていただく可能性があります(個別にお知らせは行いません)。
  15. 本キャンペーンは、インスタグラムの後援、支持、または運営ではありません。

第2条【個人情報の取り扱い】

参加者の個人情報は、本キャンペーンに関する諸連絡にのみ利用させていただきます。

参加者の個人情報を参加者の同意なしに第三者に開示・提供することはありません。(法令等により開示を求められた場合を除く)

なお、いただいた個人情報は「八幡市個人情報保護条例」(平成28年4月1日施行)に基づき、市が厳重に管理し、適切に取り扱います。

第3条【著作権等知的財産権】

市、観光協会およびさくらであい館のアカウントに掲載される写真等の知的財産権は、市、観光協会およびさくらであい館に帰属します。

なお、市、観光協会およびさくらであい館のアカウントで紹介(リポスト等)した参加者の写真等に関する著作権等知的財産権は、参加者本人に帰属しますので、第三者が紹介(リポスト等)する場合は参加者のアカウントの方針に準じます。

第4条【禁止事項】

本キャンペーンへの参加に際し、以下の投稿を禁止します。参加者が以下に該当する投稿を行ったと判断した場合、本キャンペーンへの参加禁止等の対応をとる場合があります。
(1)本規約や法令等に違反する、またはその恐れがあるもの
(2)本キャンペーンの運営を妨げるもの
(3)他者に迷惑、不利益、損害または不快感を与えるもの
(4)他者を誹謗中傷する、またはその名誉若しくは信用を毀損するもの
(5)他者の著作権その他の知的財産権を侵害するもの
(6)他者の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害するもの
(7)わいせつ、児童ポルノおよび児童の性的搾取を助長するもの
(8)営利を目的とした根拠が不明瞭な情報提供、広告宣伝、またはその活動への勧誘を行うもの
(9)政治、選挙活動またはこれらに類似するもの
(10)宗教の布教、入信の促進またはこれらに類似する行為を主目的とするもの
(11)公序良俗に反するもの
(12)インスタグラムの利用規約・法令に違反するもの
(13)市、観光協会およびさくらであい館が不適切であると判断するもの
(14)その他、前各号に類するもの

第5条【免責事項】

  1. 本キャンペーンにおいて、インスタグラムが提供するプログラム、各種サービス、その他のすべての事項について、市、観光協会およびさくらであい館がその完全性、正確性、安全性等、いかなる保証もするものではありません。
  2. 市、観光協会およびさくらであい館は、本キャンペーンへの参加により参加者に生じた一切のトラブル・損害(直接・間接を問いません)等について、如何なる責任も負いません。
  3. 市、観光協会およびさくらであい館は、本キャンペーンの全部または一部について、参加者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。また、必要と判断した場合には、参加者への予告なく本規約を変更できる他、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所政策企画部市長公室 秘書広報課

電話: (秘書)075-983-3893、(広報)075-983-1087

ファックス: 075-983-1148

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る