ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    令和6年度やわた未来いきいき健幸プロジェクト参加者募集

    • [公開日:]
    • ID:9568

    やわた未来いきいき健幸プロジェクトとは

    5,000名近い皆様にご参加をいただいている人気事業の新規参加者募集です。

    参加者の皆様には活動量計またはご自身のスマートフォンで、日々の歩数を計測していただきます。

    日々計測していただいた歩数を、市内の公共施設に設置するリーダーライターやローソンのLoppi(ロッピー)またはスマートフォンアプリでデータ送信していただくと、歩いた歩数に応じてポイントが付与されます。その他にも、八幡市が開催するイベントに参加したり、健診の結果等を提出することでポイントが付与され、貯まったポイントは年度末にクオカードや図書カードと交換することができます。

    自身の健康づくりに励みながらポイントを貯めることができる、魅力ある事業になりますので、ぜひご参加ください。

    (注)すでにご参加いただいている皆様は、原則継続参加となりますので、申込は必要ありません。

    令和6年度募集概要

    • 募集期間
      活動量計:令和6年5月1日(水曜日)から随時募集
      スマートフォンアプリ:令和6年6月3日(月曜日)から随時募集

    参加条件 

    以下の全てを満たす方

    1. 20歳以上(申込時点)で八幡市内在住または在勤の方
      (注)年度途中で市外へ転出・転勤等をされた場合は、その時点で参加できなくなります。
    2. 参加者の管理および事業効果分析を行うにあたっての個人情報の提供に同意いただける方
    3. 過去に本事業に参加したことがない方

    参加費

    活動量計、スマートフォンアプリ:1,000円

    特典

    最大4,000円分のQuo(クオ)カード、図書カード、または市内保育園・幼稚園・認定こども園、小学校・中学校等への寄付

    (注)令和6年度分のポイント交換は令和7年3月末になります。

    参加手順

    添付の参加規約をご覧いただいた上で、お申込ください。

    1. 申込フォームからのお申込の場合
      下記のリンク先にある申込フォームに必要事項を記入してください。
      やわた未来いきいき健幸プロジェクト【申込フォーム】へのリンク
    2. 申込書の提出によるお申込の場合
      八幡市役所、生涯学習センター、美濃山コミュニティセンター、橋本公民館に申込書を設置しています。また、ホームページからダウンロードすることもできます。必要事項を記入し、健康推進課窓口に持参するか、市役所に郵送(郵便番号:614-8501、八幡市八幡園内75健康推進課健康増進係宛)してください。
      お申込いただきました方には、下記の手順で事業にご参加いただきます。

    活動量計で参加される方

    1. 申込後、活動量計受取日時を健康推進課窓口に連絡する(ウェブから申し込みの場合は、連絡不要です)
    2. 決まった日時に健康推進課窓口に行き、参加費を払い、活動量計・事業手引きを受け取る。
    3. 健康活動に励み、ポイントを貯める

    (注)申込みから1週間以降の日程のみお選びいただけます。

    スマートフォンアプリで参加される方

    1. 申込後、市から参加費支払用紙が届く(お届けに申込みから1週間程度かかります)
    2. 参加費を指定金融機関で支払う
    3. 参加費支払い確認後、市からID・パスワード、参加手引きが届く
    4. アプリにID・パスワードを入力しログインして、事業に参加。健康活動に励み、ポイントをためる。

    健康推進課窓口で活動量計を受けとれる日程

    平日9時から午後5時まで

    申込書および参加規約

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    どんな活動でポイントが貯まるの?【1ポイント=1円】

    (1)歩数に関するポイント

    1日当たりの歩数や、1ヵ月の平均歩数に応じてポイントが付与されます。その他、計測したデータを送信することでもポイントが付与されます。

    (2)事業参加に関するポイント

    八幡市が開催するイベントに参加することで、ポイント付与を行っています。ポイントが付与される事業については、広報等でお知らせいたします。ぜひご参加ください。

    (注)全ての事業が対象ではありません。

    (3)健診に関するポイント

    令和6年1月から令和6年12月中に健康診断を受診し、令和7年2月までに結果の写しなど受診したことを証明する書類を提出するとポイントが付与されます。