八幡市役所 〒614-8501 京都府八幡市八幡園内75市役所へのアクセス
コミュニティ助成事業とは、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、地域コミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的として、コミュニティ活動への助成を行う事業です。
事業の内容等については、以下をご覧いただき、申請をお考えの場合はまず担当課へご相談ください。
(注)助成の採択は、自治総合センターで決定するため、必ず助成を受けられるものではありません。
(注)申請団体において、十分に理解・同意を得たうえで申請を行ってください。
内容 | 住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備(備品)等の整備に関する事業 |
---|---|
実施主体 | 自治組織団体 |
助成額 | 100万円以上250万円まで(ただし10万円単位) |
対象外 | 基礎工事を伴う倉庫、収納庫、物置等 車両や車両に搭載する目的の備品 防犯カメラ PCアプリケーションソフト |
相談・申請先 | 市民協働推進課 |
内容 | 自主防災組織またはその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備(備品)等の整備に関する事業 |
---|---|
実施主体 | 自主防災組織 |
助成額 | 30万円以上200万円まで(ただし10万円単位) |
対象外 (例) | 基礎工事を伴う倉庫、収納庫、物置等 使用期限が決まっている、また数回の利用で消耗される備蓄品 車両や車両に搭載する目的の備品 |
相談・申請先 | 危機管理課 |
添付ファイル
購入する備品については、原則すべてに宝くじ社会貢献広報(クーちゃんマークの表示)が必要です。
以下のデザインマニュアルを参照してください。
なお、クーちゃんマークのデータは、自治総合センターのホームページからダウンロードできます。
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。