八幡市役所 〒614-8501 京都府八幡市八幡園内75市役所へのアクセス
当時の松花堂庭園
現在の松花堂庭園
江戸時代初期の石清水八幡宮の社僧であり、文化人でもある松花堂昭乗が晩年を過ごした草庵「松花堂」を有する松花堂庭園・美術館。「洛南の名園」と評され、昭和32年には草庵「松花堂」が国の史跡に指定されたこの庭園は、もとは個人の所有でした。町の文化振興の拠点にしようと、昭和52年の3月定例町議会で町が買い取ることを決め、同年4月に所有者から引き継ぎました。巡回通路の整備などを進め、同年10月から一般公開。平成14年4月には、市の歴史や文化などの情報を提供する松花堂美術館が増設されました。
平成26年10月には、「松花堂および書院庭園」が名勝に指定され、近代日本庭園史において芸術的、学術的に高く評価されている庭園。青々と生い茂る竹を中心に、春には桜やツバキ、秋には紅葉が庭園を彩り、四季折々の景観が来園者を楽しませてくれています。
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。