ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    熱中症にご注意ください

    • [公開日:]
    • ID:8588

    熱中症は予防が大切です

    熱中症は室内でも発生するため注意が必要です。一人ひとりが、本格的な夏が始まる前から熱中症予防の正しい知識を持ち、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

    熱中症とは

    暑熱環境によって生じる急性障害の総称であり、救急搬送件数は増加傾向にあります。高温多湿な環境で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能がうまく働かないことにより、体内に熱がたまり、大量発汗や筋肉痛、さらには倦怠感や吐き気、重症になると意識障害などが起こります。炎天下ではもちろん、直射日光が当たらない屋内でも多く発生しています。

    熱中症の重症度・症状・対策

    重症度

    症状

    対策

    軽度

    めまい、立ちくらみ、大量発汗、筋肉痛、筋肉硬直(こむら返り)、意識はしっかりしている

    • 涼しい場所に移動し安静にする
    • 体を冷やす
    • 経口で水分や塩分の補給する

    中度

    頭痛、吐き気、倦怠感(体がだるい)、脱力感、集中力や判断力の低下

    • 脇の下や太もも、首などを冷やす
    • 水分補給ができないときは、救急車を呼ぶ

    重度

    意識がない、会話がおかしい、けいれん、歩けない、汗が止まっている

    • すぐに救急車を呼ぶ
    • 到着するまでは中度までの対応をしましょう

    予防のために注意すること

    • 外出時は天気予報や注意報をチェックしましょう。
    • 高温多湿での作業や運動は避け、日傘や帽子、通気性のよい衣服などを着用しましょう。
    • 飲み物を持ち歩きましょう。
    • 在宅時はこまめに室温を確認しましょう。扇風機やエアコンを使って温度調節を行ったり、遮光カーテンやすだれ、打ち水など対策しましょう。
    • のどの渇きを目安にするのではなく、時間を決めてこまめに水分を補給しましょう。

    子供と高齢者にはより注意を

    • 子供は体温調節機能が十分に発達していないため熱中症を起こしやすくなります。
    • 高齢者は体内水分の減少、暑さを感じる能力や発汗機能の低下、基礎疾患がある、独居のため発見が遅れるなどの理由により、屋内での発生が多くなります。

    熱中症に関する関連リンク

    お問い合わせ

    八幡市役所消防本部警防一課・二課

    電話: (消防一係・二係/救助一係・二係/救急一係・二係)075-981-0399075-981-1849075-925-9939(東部分署) ファックス: 075-971-9849

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます