ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    令和6年度関西大学外国語学部高橋秀彰ゼミによる取組について

    • [公開日:]
    • ID:9982

    八幡市では、近年、外国人住民が増加しています。外国人住民との共生に向けては、外国人住民と地域住民がお互いの理解を深めることが重要です。
    そこで、関西大学・UR都市機構・八幡市(・京都府)の「男山地域まちづくり連携協定」に基づく取組の一環として、関西大学外国語学部高橋秀彰研究室との協働により外国人住民と地域住民との共生に向けた取組を行っています。

    英語を使った交流イベント「英会話×リアル謎解き 八幡に眠る謎」が開催されました

    令和7年1月26日(日曜日)に、英語を使ったリアル謎解きイベント「英会話×謎解き 八幡に眠る謎」が開催され、小学生から大人まで25名が参加しました。

    関西大学外国語学部高橋秀彰ゼミの学生が作成した英語によるリアル謎解きに、市内の名所を巡りながら挑戦する本イベント。参加者はいくつかの班に分かれ、関西大学の留学生と英語で交流しながらゴールの男山展望台を目指しました。

    普段から英語を学んでいる方や、英語圏の国に滞在し久しぶりに英語で話したいという希望をもった方など、英語で交流できることに魅力を感じて参加した方が多数おられ、リアル謎解き中に留学生に英語でおみくじの意味を説明する場面も見られるなど、終始英語で交流を図っていました。

    参加者だけでなく関西大学の学生や留学生にとっても、英語での交流について理解を深める機会となった様子でした。

    イベント1
    イベント2
    イベント3
    イベント4

    英語を使ったイベントや英語学習のポイントについてまとめたリーフレット「八幡市はちまんさん×関西大学高橋ゼミ Let's speak English」が作成されました

    関西大学外国語学部高橋秀彰ゼミが、令和5年11月25日(土曜日)に開催した、英語で石清水八幡宮の歴史や神社での作法等を学びながら留学生と交流し、英語を話したいという想いを育むことを目的としたイベントを踏まえ、内容をまとめたリーフレットを作成しました。

    英語で神社の作法を学べるクイズなど当日実施したイベントの内容や、英語学習のポイント等が掲載されています。

    お問い合わせ

    八幡市役所政策企画部市民協働推進課

    電話: 075-983-5749 ファックス: 075-983-3593

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます