ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    火災件数が増加しています

    • [公開日:]
    • ID:10290

    火災の発生を防ぎましょう

    八幡市では、令和7年1月から4月までに11件の火災が発生し、火災発生件数は昨年の同期間より4件増加しています。過去5年間の火災発生件数の平均値と比較しても高い水準にあります。

    また、件数のうち、住宅で発生した火災件数は6件と、昨年の6倍となっています。

    全国的に住宅で発生する火災原因には、ストーブやタバコが起因する場合や、調理中の火が着ている服に燃え移ったり、コンロ周りに置かれた燃えやすい物に燃え移ったりする場合や、タコ足配線やコンセント周りから発生する場合などがあり、さまざまな原因が潜んでいます。最近では、モバイルバッテリーからの出火も増加しています。

    今一度、ご家庭内に潜む火災危険箇所の確認を行ってください。電気機器等や石油燃焼機器等は常に異常の有無を確認するように努め、異常が認められた場合は、使用を中止して取扱説明書等で確認を行うか、製造元メーカー等に問い合わせを行うようお願いします。

    家の周囲には段ボールなどの燃えやすいものは放置せず、火の元、火の取り扱いには十分注意していただき、火災の発生を防ぎましょう。

    また、火災を早期発見する為に、住宅用火災警報器を設置し維持管理をしましょう。

    火災の発生状況(1月から4月)
     年(1月から4月)  令和5年  令和6年  令和7年 
    件数(内、住宅)7件(4件)7件(1件)12件(6件)

    家庭内に潜む思わぬ火災

    寝室に潜む火災危険

    寝室の火災原因と対策

    リビングに潜む火災危険

    リビングの火災原因と対策 冬
    リビングの火災原因と対策 夏

    台所に潜む火災危険

    台所の火災原因と対策1
    台所の火災原因と対策2

    住宅用火災警報器を設置・維持しましょう

    住宅用火災警報器は設置していますか

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます