令和7年度救命講習会の開催予定
- [公開日:]
- ID:10059
応急手当に関する正しい知識と技術を身につけるために、普通救命講習Ⅰ、普通救命講習Ⅲを次のとおり開催します。

普通救命講習Ⅰおよび普通救命講習Ⅲ
- 普通救命講習Ⅰ(3時間)
成人に対する心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去、止血法を学びます。 - 普通救命講習Ⅲ(3時間)
小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去、止血法を学びます。

受講資格
中学生以上で、八幡市内に在住または在学、在勤されている方

実施場所
八幡市消防庁舎 4階 コミュニティー消防・防災センター(住所:郵便番号614-8076、京都府八幡市八幡植松19番地の1)
(注)自動車の駐車スペースに限りがありますので、公共交通機関または、バイクや自転車での来庁にご協力お願いします。

定員
30人(最低開催人数5人)

参加費
無料

その他
- テキストは講習当日に配布し、受講後に「修了証」を交付します。
- すでに修了証をお持ちの方は、当日持参してください。
- 実技講習に適した服装で参加してください。


日程表
日時 | 申込期間 |
---|---|
令和7年4月13日(日曜日)午前9時から正午まで | 3月1日(土曜日)から4月12日(土曜日)まで |
令和7年9月13日(土曜日)午前9時から正午まで | 8月1日(金曜日)から9月12日(金曜日)まで |
令和8年2月8日(日曜日)午前9時から正午まで | 1月1日(木曜日)から2月7日(土曜日)まで |
日時 | 申込期間 |
---|---|
令和7年12月7日(日曜日)午前9時から正午まで | 11月1日(土曜日)から12月6日(土曜日)まで |
(注1)現在予定されている講習会につきまして、日程や講習内容を一部変更する場合があります。
(注2)気象警報発令時および災害時等は講習会を中止する場合があります。

定期開催以外での開催について
八幡市消防本部では上記以外にも、市内自治会・事業所などのグループでの講習会(普通救命講習Ⅰ、普通救命講習Ⅲ、救命入門コース<胸骨圧迫およびAEDの取り扱い・90分>)の申し込みも受け付けています。

申し込み・問い合わせ
電話にて八幡市消防本部警防課救急係までご連絡ください。
電話番号:075-981-1849

救急車の適正利用について
次のリンク先をご覧ください。

お問い合わせ
八幡市役所消防本部警防一課・二課
電話: (消防一係・二係/救助一係・二係/救急一係・二係)075-981-0399、075-981-1849、075-925-9939(東部分署) ファックス: 075-971-9849
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます