ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    八幡市消防本部ではマイナ救急実証事業を開始します

    • [公開日:]
    • ID:10461

    マイナ救急とは

    マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。

    本実証で救急隊が取得する個人情報は、救急業務に関する目的に限って利用します。

    以下の二次元コードおよびリンクから約50秒の説明動画をご覧いただけます

    YouTube(二次元コード)

    X(二次元コード)

    実証期間

    令和7年10月1日(木曜日)から

    マイナ保険証を活用するメリット

    傷病者の病歴、お薬の処方歴、病院の受診歴を救急隊へ正確に伝達することができ、傷病者の負担軽減や適切な応急処置、円滑な救急搬送等のメリットが考えられます。

    マイナ救急の流れ

    1. 傷病者が情報閲覧に同意する
    2. 救急隊が専用端末(タブレット)を使用し、マイナンバーカードを読み取る
    3. 専用端末(タブレット)から救急隊が医療情報を閲覧する
    4. 閲覧した情報により、より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる

    もしもの時に備えて

    いつ、救急車を呼ぶことになるかわかりません。もしもの時に備えて、マイナ保険証の携行をお願いします。

    マイナ救急ポスター

    啓発ポスター

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    八幡市役所消防本部警防一課・二課

    電話: (消防一係・二係/救助一係・二係/救急一係・二係)075-981-0399075-981-1849075-925-9939(東部分署) ファックス: 075-971-9849

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます