ページの先頭です

海外転出する場合の市税に関する手続きについて

[2023年8月16日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

市民税や固定資産税などの納税義務者にあたる方が、海外へ転出される場合は、納税管理人を定め、『納税管理人申告・承認申請書』を提出してください。

届出をされないまま海外に転出されますと、納税通知書をお届けすることが出来ず、帰国(転入)された後に、一括してお支払いいただく場合や、納税通知書をお届けした後に海外に転出され、市税が未納となった場合には、納期限から納付日までの延滞金を併せてお支払いいただくことになりますので、必ず『納税管理人申告・承認申請書』の提出をお願いいたします。

「納税管理人申告・承認申請書」の届出を提出された人が帰国(転入)された場合は、納税管理人廃止の届出をお願いします。

  • 納税管理人申告・承認申請書には、納税義務者のマイナンバー(個人番号または法人番号)の記入が必要となります。(納税管理人のマイナンバーは記載の必要はありません。)提出の際には、マイナンバーの確認と身元確認を行いますので、マイナンバーカードをご提示ください。なお、マイナンバーカードを取得されていない方は、番号確認書類(個人番号通知カードなど)と本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)をご提示ください。(郵送の場合は写しを同封してください。)
  • 海外転出中の市税の納付は「口座振替」が便利です。口座振替のお申し込みは市民税係(収納担当)までお問い合わせください。

納税管理人とは

納税管理人とは、納税に関する一切の事項を処理する代理人で、納税通知書をはじめとする書類の受理を行い、納付手続きの代行などを行います。

ただし、納税義務は、納税義務者に対して生じますので、事前に納税義務者と、納税管理人に選任される方で、十分なご確認をお願いいたします。

添付ファイル(海外転出する場合の市税に関する手続きについて)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所市民生活部税務課

電話: (市民税係)【課税担当】075-983-2164、【収納担当】075-983-2481、(資産税係)075-983-2480

ファックス: 075-983-1493

お問い合わせフォーム


海外転出する場合の市税に関する手続きについてへの別ルート

ページの先頭へ戻る