産後ケア事業について
- [公開日:]
- ID:5540
八幡市では、出産後も安心して子育てができるように、妊婦さんの乳房のケアや授乳に関するアドバイスを受けたり、育児相談をすることができる産後ケア事業を行っています。
利用施設により、対象月齢が異なる場合があります。短期入所型の施設のご利用を検討されている場合は、お問い合わせください。

対象者
八幡市内に住民票があり、かつ八幡市内にお住まいの産後4ヵ月未満(居宅訪問型については産後1年未満)の産婦とその乳児で次のいずれかに該当する方
- 健康管理について心配や相談がある方
- 育児について心配や相談がある方
- 授乳について心配や相談があり、アドバイスを受けたい方
- 心理的な不調がある方
ただし、医師による医療行為を要する方や、感染症の疑いのある方は対象外となります。

支援内容
(1)短期入所型と(2)居宅訪問型の2種類のサービスがあります。
それぞれのサービスでは、助産師が産婦の健康管理や生活面についての相談、乳房のケアや乳房トラブルに関する相談やアドバイス、心理面のケアなどを行います。
また、乳児の発達や発育など育児に関する相談やアドバイスも行います。
種類 | 短期入所型 | 居宅訪問型 |
---|---|---|
対象者 | 産後4ヵ月未満の産婦とその乳児 | 産後1年未満の産婦とその乳児 |
利用時間 | 利用開始時刻から24時間以内の利用 | 月曜日から金曜日までの |
利用上限 | 1回の出産につき6日まで | 1回の出産につき6日まで |
1日あたり 利用者負担(注1) | 5,000円 (一部施設は11,500円) | 無料 |
(注1)非課税世帯および生活保護世帯は、事前に申請していただくことで無料になります。
また、利用者負担は八幡市産後ケア事業利用助成後の金額です。

利用方法
利用を希望される方は、家庭支援課にお問い合わせください。
お問い合わせ
八幡市役所健康福祉部福祉事務所 家庭支援課
電話: (手当/子育て医療)075-983-1112、(家庭児童相談室)075-983-3148、(母子保健/予防接種)075-983-1115 ファックス: 075-983-1371
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます