大人の風しんの予防接種費の一部助成について
- [公開日:]
- ID:378
風しんは免疫のない妊婦が妊娠中(特に妊娠初期)に感染すると、胎児が先天性風しん症候群となるおそれがあります。
八幡市では、先天性風しん症候群の発症防止のため、妊娠を希望する女性や妊婦の同居者を対象に風しんの予防接種費の一部を助成します。
この予防接種は、予防接種法に基づかない任意の接種です。

助成対象者
八幡市に住民登録がある人で、次のいずれかに該当する方
- 妊娠を希望する女性であり、かつ、抗体検査等により抗体価の低い人。
- 現在妊娠している女性の同居者で、抗体検査等により抗体価の低い人。ただし、妊娠している女性の抗体価が低い場合に限ります。
抗体価が低いとは、HI価が16倍以下、あるいはEIA-lgG価8未満または、2回以上の風しんの予防接種歴および風しんの既往歴がない場合をいいます。

助成対象とはならない人
次の人は、助成対象とはなりません。
- 現在妊娠中、または、その可能性がある人。
- 過去に風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチンを2回以上接種した人。
- 風しんにかかったことが明らかな人。
- 過去に、この助成を受けたことがある人。
妊娠中の方は接種できません。妊娠の可能性がある方は、妊娠していないことが確定した場合に、接種が可能となります。

申請受付期限
接種日の属する年度の3月31日(郵送で提出される場合は、必着です。)助成制度を利用される方は、接種後、すみやかに申請してください。

助成対象ワクチン
麻しん・風しん混合(MR)ワクチン、または風しん単独(R)ワクチン

接種場所
八幡市内協力医療機関、または市外の実施医療機関

助成額について
対象者1人につき1回、次に定める額を上限とし、医療機関でのお支払い額と上限額を比較し、低い方の額を助成します。
- 麻しん風しん混合ワクチン(MR)7,000円
- 風しん単独ワクチン4,500円
市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は全額助成されます。

助成方法
- 医療機関にてワクチンを接種してください。
- 医療機関にて費用を全額支払い、領収証(接種年月日、接種したワクチン名、支払額、医療機関名、領収印が明記されているもの)を受け取ってください。
- 申請書兼請求書と添付書類を家庭支援課へ提出してください。審査の上、助成が決定した場合は、指定口座に助成金をお振込みいたします。振込日は原則として申請受付日の翌月末です。

申請窓口
八幡市健康福祉部家庭支援課

提出書類

全員が必要とするもの
- 八幡市予防接種(風しん)費用助成申請(請求)書
- 接種された方の風しんの抗体価が低いことがわかるもの(抗体検査結果票、風しんの抗体価が記載されている親子(母子)健康手帳など)の写し
- 接種したことがわかる領収証原本(接種年月日、接種したワクチン名、支払額、医療機関名、領収印が明記されているもの)

接種された方が妊婦の同居者の場合は、以下の書類も必要です。
- 同居している妊婦の親子(母子)健康手帳の、子の保護者のページの写し
- 同居している妊婦の抗体価が低いことがわかるもの(抗体検査結果票、風しんの抗体価が記載されている親子(母子)健康手帳など)の写し
場合によっては追加の確認書類を求める場合がありますので、ご了承ください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

注意事項
- 接種日に八幡市に住民登録があることが必要です。
- 接種前1か月から接種後2か月は、避妊する必要があります。
- 接種費用は医療機関により異なります。
- 申請は郵送でも受け付けます。
- 書類に不備があった場合は、書類をお返しする場合があります。添付書類漏れや記入間違いにご注意ください。

市内の協力医療機関
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

風しんの抗体価検査について
京都府では、府保健所または府内の医療機関において、無料で風しん抗体検査を行っています。詳しくは下記ホームページをご参照ください。
お問い合わせ
八幡市役所健康福祉部福祉事務所 家庭支援課
電話: (手当/子育て医療)075-983-1112、(家庭児童相談室)075-983-3148、(母子保健/予防接種)075-983-1115 ファックス: 075-983-1371
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます