ページの先頭です

日本脳炎の予防接種の接種時期に関する特例措置について

[2023年4月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

平成23年5月20日付で、日本脳炎の予防接種の一部が変更になり、平成17年度から21年度の間に定期予防接種の機会を逃した方々(以下「特例対象者」という)への接種時期が緩和されました。

接種を希望される方は、親子(母子)健康手帳等で接種状況をご確認いただいたうえで、家庭支援課までお申し込みください。

(特例対象者)

下記の(1)、(2)いずれも該当の方

(1)平成15年4月2日から平成19年4月1日生まれの20歳未満の方

(2)1期、2期の接種を受けていない方

(注)令和5年度に18歳になる方に市から定期接種のご案内を行います。

積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方

特例対象者の接種時期一覧
対象者接種回数接種間隔
1期全く受けていない方3回

6日から28日あけて2回接種

その後おおむね1年後に3回目の接種

1期1回接種を受けた方2回6日以上の間隔をあけて2回接種
1期2回接種を受けた方1回3回目を1回接種
2期9歳以上20歳未満 1回1期完了後5年程度あけることが望ましい

(注)初回接種のうち1回のみ終了したケースで、1回目と2回目の間隔が5年以上空いている場合は、1期追加と2期の間をおおむね1年あけて接種することが望ましい。

(注)個別通知は市が把握している予防接種歴をもとに行っています。転入された方や任意接種された場合には確認ができません。親子(母子)健康手帳での確認をお願いします。

日本脳炎ワクチン接種に関して疑問のある方、最新の情報を知りたい方は下記の関連リンク(厚生労働省ホームページ掲載)をご覧ください。

関連リンク

添付ファイル

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所健康福祉部福祉事務所 家庭支援課

電話: (手当/子育て医療)075-983-1112、(家庭児童相談室)075-983-3148、(母子保健/予防接種)075-983-1115

ファックス: 075-983-1371

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る