令和7年度高齢者帯状疱疹定期予防接種
- [公開日:]
- ID:10154
令和7年度から帯状疱疹ワクチンについて、助成が始まります。
令和7年度の対象者には、4月中旬頃に案内通知を発送します。
対象の年齢に該当し、接種を希望する人は、全員事前に市へ申し込みが必要です。
申込方法は、4月中旬頃に送付する案内でご確認ください。
(注)対象者2に該当する方、転入等事情により通知が受け取れない方は健康推進課までお問合せください。
接種後の費用の払い戻しは出来ませんので、必ず事前に申し込みをしてください。
厚生労働省ホームページ「令和7年度から65歳以上の方などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します」

接種期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日

対象者
- 令和7年度に65歳になる人:昭和35(1960)年4月2日から昭和36(1961)年4月1日生まれ
- 60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な人(接種日実年齢)
- 経過措置の対象者
- 経過措置として令和7年度から5年間は70,75,80,85,90,95,100歳の人も対象となります。
- 101歳以上の人については令和7年度に限り対象となります。
年齢 | 今年度対象となる生年月日 |
---|---|
70歳 | 昭和30(1955)年4月2日から昭和31(1956)年4月1日 |
75歳 | 昭和25(1950)年4月2日から昭和26(1951)年4月1日 |
80歳 | 昭和20(1945)年4月2日から昭和21(1946)年4月1日 |
85歳 | 昭和15(1940)年4月2日から昭和16(1941)年4月1日 |
90歳 | 昭和10(1935)年4月2日から昭和11(1936)年4月1日 |
95歳 | 昭和5(1930)年4月2日から昭和6(1931)年4月1日 |
100歳 | 大正14(1925)年4月2日から大正15(1926)年4月1日 |
101歳以上 | 大正14年4月1日以前 |

ワクチン種別・接種方法
生ワクチン(ビケン) | 組換えワクチン(シングリックス) | |
---|---|---|
接種方法 | 皮下に接種 | 筋肉内に接種 |
接種回数と間隔 | 1回 | 2回(2か月以上の間隔をあける)(注) |
接種条件 | 病気や治療によって、免疫が低下している方は接種できません | 免疫の状態に関わらず接種可能 |
(注)病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。

【注意】
- 過去に帯状疱疹ワクチンに相当するワクチンを接種した人は除く。
- 交互接種不可(1回目生ワクチン、2回目組換えワクチンの接種は不可)
- 定期接種対象者がすでに一部の接種を任意接種としておこなった場合は、残りの接種を定期接種として扱う(1回目は任意接種として取扱い、2回目のみを定期接種として取り扱う)
- 組換えワクチンを希望する人は、2回目を年度内に接種する必要があるため、令和8年1月中には1回目の接種を済ませてください。

接種費用(自己負担金)
生ワクチン(ビケン) | 組換えワクチン(シングリックス) | |
---|---|---|
課税世帯 | 3,000円 | 7,500円/回×2回 |
非課税世帯 | 1,000円 | 2,500円/回×2回 |
生活保護受給者 | 無料 | 無料 |
世帯とは、住民票登録上の同一世帯

八幡市内協力医療機関
八幡市内協力医療機関リスト
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(注)医療機関によって予約が必要な場合もありますので、八幡市内協力医療機関リストを参考にご確認ください。
(注)八幡市内協力医療機関以外で接種する人は、接種する医療機関名・住所・電話番号を記載してお申し込みください。

申込方法
対象者となる(対象者2以外を除く)全員に、接種を受けるための通知を発送しています。
対象者2の人、転入等事情により通知が受け取れない人は健康推進課までお問合せください。
対象の方で、接種を希望する人は全員、市への申し込みが必要です。
接種後の費用払い戻しはできませんので、必ず事前に申し込みください。
1.オンライン申込
高齢者帯状疱疹予防接種申込フォーム(別ウインドウで開く)
(注)メールアドレスが必要となりますので、有効なメールアドレスを事前にご確認ください。

高齢者帯状疱疹予防接種申込フォームQRコード
2.郵便またはFAX、持参
同封の申込書に必要事項を記入後、市役所に郵送(郵便番号:614-8501 八幡市八幡園内75 健康推進課 保健予防係 宛)、またはFAX(075-972-2520)で送信、または健康推進課窓口に持参してください。

「高齢者帯状疱疹予防接種のご案内」における不備について
年度末年齢が65・70・75・80・90・95歳と100歳以上になる方に発送しておりますご案内において、申込フォーム用のQRコードが接続できない不備がございました。
詳細につきましては、下記のリンクよりご確認ください。
お問い合わせ
八幡市役所健康福祉部健康推進課
電話: (健康増進係)075-983-1116、(保健予防係)075-983-1117 ファックス: 075-972-2520
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます