1か月児健康診査の費用助成について
- [公開日:]
- ID:9423

1か月児健康診査について
八幡市では、疾病及び異常を早期に発見し、その進行を未然に防止するとともに、保護者への育児に関するアドバイスを行い、乳児の健やかな成長を図ることを目的として実施される「1か月児健康診査」にかかる費用の一部を助成しています。

対象者
令和6年4月1日以降に生まれた児であって、1か月児健康診査受診時に八幡市に住民登録があり、委託医療機関以外で1か月児健康診査を受診した乳児。

助成回数など
乳児1人につき1回、1か月児健康診査にかかる費用の一部を助成します。
助成額は助成の対象となる健診内容について定められた助成上限額と自己負担額を比較して少ない方の金額を助成します。

受診方法
以下の2点を持参のうえ、医療機関等を受診してください。
- 親子(母子)健康手帳
- 八幡市1か月児健康診査受診券

八幡市1か月児健康診査受診券の交付
- 令和6年4月14日以前に親子(母子)健康手帳の交付を受けた方
令和6年4月1日以降の出産予定日の方には受診券を郵送します。
- 令和6年4月15日以降に親子(母子)健康手帳の交付を受けた方
親子(母子)健康手帳交付時に、受診券をお渡しします。

申請方法
- 医療機関の窓口にて、健診費用をお支払いください。
- 下記の申請に必要な書類を家庭支援課窓口へ提出してください。
- 申請受付後、審査の上、翌月に支給または不支給の決定通知を送付し、支給が決定された場合は、指定の口座に助成金を振り込みます。なお、審査に必要な場合は、受診された医療機関に診査項目等を確認する場合がありますので、ご承知おきください。

申請に必要な書類
- 八幡市1か月児健康診査費用助成申請書兼請求書
- 八幡市1か月児健康診査受診券(注1)
- 医療機関等が発行する領収書原本(注2)
(注1)受診券の表面には、児の氏名、母の氏名、親子(母子)健康手帳Noおよび医療機関等記入欄に所定事項が記入してあること、受診券の裏面には、所定事項、問診項目等に対する回答が記載されている必要があります。
(注2)領収書には、受診者氏名、受診日、健診費用、医療機関名および費用内訳が記載されている必要があります。診療明細表などに費用内訳が記載されている場合は、診療明細表原本も必要となります。
なお、費用内訳は、1か月児健康診査の費用とその他の費用が区別できるものになります。

申請期間
健診を受けた日から1年以内に申請をしてください。

注意事項
- 八幡市から転出された場合、転出日以降は「八幡市1か月児健康診査受診券」は使用できませんので、助成対象外となります。
- 文書料(領収書発行費、受診券記入費など)については、助成対象外です。
- 医療保険が適用された診療項目については、助成対象外です。
お問い合わせ
八幡市役所健康福祉部福祉事務所 家庭支援課
電話: (手当/子育て医療)075-983-1112、(家庭児童相談室)075-983-3148、(母子保健/予防接種)075-983-1115 ファックス: 075-983-1371
電話番号のかけ間違いにご注意ください!