ページの先頭です

母子家庭等日常生活支援事業

[2023年1月18日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ひとり親家庭で一時的に生活援助や保育サービスが必要になったときに、家庭生活支援員を派遣します。

事業の概要

母子家庭・父子家庭などひとり親家庭で、急な疾病や出産、事故、災害、冠婚葬祭、出張、残業、学校等の公的行事の参加等で、一時的に生活援助、保育サービスが必要となったときや、就職のための技能習得や就職活動等で一時的に生活援助や保育サービスが必要となったときに、家庭生活支援員を派遣します。利用にはあらかじめ登録が必要です。

対象

母子家庭、寡婦および父子家庭

費用

1時間300円以内

支援内容

乳幼児の保育・食事の世話・住居の掃除・身の回りの世話・生活必需品等の買物 など

(注)ただし、内容や支援員の状況によってはお受けできない場合もありますのでご了承ください。また、一時的な支援ですので、利用時間等に制限があります。

問い合わせ

京都府母子寡婦福祉連合会 電話番号:075-223-1360

綴喜連合母子会(梁間) 電話番号:075-981-5761

利用登録申請

山城北保健所綴喜分室 電話番号:0774-63-5747

登録申請書は家庭支援課にあります。

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所健康福祉部福祉事務所 家庭支援課

電話: (手当/子育て医療)075-983-1112、(家庭児童相談室)075-983-3148、(母子保健/予防接種)075-983-1115

ファックス: 075-983-1371

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る